
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
低周波音は1~100Hzの音で、ジョギングや水泳の際にも発生します。
低周波音は「聞こえない音」と言われていますが、感受性には個人差があるので、
人によっては、キーン、ブーンと聞こえたりします。
市区町村または都道府県によっては、低周波レベル計を無料で借りたり、職員に来てもらって低周波の数値を測定してもらうことが可能です。
また、電磁界情報センターにて、往復送料個人負担で磁界測定器を借りられます。
一般的な騒音を数値化する騒音計も行政で借りられることがあるので、
低周波レベル計、騒音計、共に検索または問い合わせて下さい。
ちなみに、低周波レベル計は音の発生源を特定することが困難です。
発生源が個人宅の場合、行政は関与しません。
コンビニや図書館の室外機、工場等、相手が非個人の場合は、行政が何らかの対応をしてくれる可能性があります。
また、低周波音は、以下のような特徴もあります。
・屋内で聞こえるが、窓を開けて頭を外に出すと聞こえない
(戸窓を閉め切ると聞こえて、開けると聞こえない)
・耳栓の効果無し(かえって改悪)
・テレビを付けて寝ると、付けない時より眠りやすい
・頭重、原因不明のイライラ、不眠の症状が出る
・起床時、体表面が振動していた
体調不良に関しては、症状の出方に個人差があります。
まずはあなたの気になる「音」が低周波音か、騒音か、低周波レベル計または磁界測定器で調べて下さい。
低周波音は波長が長く、物質を貫通して向こう側へ届いてしまいます。
防音壁を建てても、その上や左右から回りこんでその向こうへ波及し、効果がありません。
建物の建材を貫通する際、ある程度は軽減しますが、完全に跳ね返すことは無理なようです。
余談になりますが、低周波騒音は様々な電化製品から発生し、最近はエコキュートやエネファームからの低周波騒音が問題になっています。
この件とは直接関係無いかもしれませんが、参考として、事故調が2017年12月に公表した調査結果のURLを添付させていただきます。
家庭用コージェネレーションシステムから生じる運転音により不眠等の症状が発生したとされる事案
http://www.caa.go.jp/policies/council/csic/repor …
低周波騒音と体調不良の関連性については、故汐見文隆医学博士の著書を当たって下さい。
お大事に。
No.4
- 回答日時:
iphoneで録音?
騒音は物体の振動と音の振動と混合してます。
音には発生源と反射音と複数の音源からの混じった音になります。
他の混じる音は暗騒音といいます。
つまり音には指向性があるのでいろいろな音が混じり合います。
だから単一指向性のマイクを使います。
上階からの音を録音しようとしてもうまくいきません。
反響音が複雑になっているからです。
騒音問題は騒音計で確認します。騒音計で規定のレベル以下なら裁判しても勝てません。
人によって気になる音は違うのです。
市町村によって騒音規制値は異なりますが、昼間50デシベル、夜間40デシベル以下では認められません。
既に防音カーペットを敷いてもらってますね、これ以上要求するとクレーマーと言われますよ。
No.3
- 回答日時:
低周波の定義次第。
地震学では2Hz程度まで①
電気工学では20kHzくらいまで②
医療では200~300Hzくらいまで③
①×、②〇、③×
話が逸れるかも知れないけど、私は鉄道線路の脇に子供の頃から住んでいた
せいか、会話が困難な状況でさえ騒音を感じません。
普段は極低周波系は無意識にフィルターアウトしてます。
このての感覚は個人の生活環境の履歴によって全く違うのが
騒音問題の難しいところです。自分と同じだと思っても話が通じないのは
あたり前として対応しないとこじれますよ。
No.2
- 回答日時:
> 足音は低周波振動でしょうか?
虫の声やベルみたいに高くないから低い音(=周波数が低い)ですが、いわゆる低周波とかってのにはならないです。
低周波が出てるとすると、歩き回る事で建物が揺れて、建物自体が低周波出してるとか?
下記のパンフレットでも、機械とか自動車なんかから低周波出るって話で、足音が問題になるなら建築基準とか今みたいな事になってないハズ。
環境省 - よくわかる低周波音
https://www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/fu …
> 対策方法も知りたいです。
> どなたか、いい案があれば教えてください。
上のパンフレットに、原因を調べるためのチェックリストなんかが含まれています。
また市区町村の役所で騒音計、低周波音レベル計なんかの貸し出しや測定を行ってるかも知れないので、相談してみるとか。
回答ありがとうございます。
リンク先参考になりました。
市役所から騒音計を借りたのですが、他の音にも反応してしまい。
アプリでとれる振動計では、反応あらずで困っています。
No.1
- 回答日時:
足音の基本は低周波でしょうが、より高い周波数や高調波も含んでいます。
録音できないのは、マイク感度は低いか、応答周波数帯域が狭いか、
いろいろ理由が考えられます。
マイクを天井に張り付ければ録音できるはずです。
なお、「最近、低周波振動というものを知り、」と言うのは、
耳で聞こえるものではなく、体で感じる範囲で、
鳴れていないと体調に異変が起きる人もいるというものです。
上の床と下の天井が一枚だと、防ぐ手立てはありません。
回答ありがとうございます。
iphoneでとっているのですが、ザーという音が取れているだけでした。
最近寝れないので、頭痛と吐き気がすごいです。
確かに、耳からというより、体で感じる感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- その他(住宅・住まい) 引越し先の賃貸マンションに住み始めて1ヶ月です。 リビングの天井らへんから電気的な抑揚のある音が頻繁 2 2022/05/09 21:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報