dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京医科大学の医学部受験において女子受験生や浪人生が合格しにくくなるように得点操作していた件
では、救済措置として
「得点操作をしなければ合格していたであろう受験生について、来年4月からの入学を認める」
ということが発表されました。
またこの事件をを発端として東京医科大学以外のいくつかの大学医学部の受験において過去に
「卒業生の子弟(子ども)が受験したさい、合格点に達しない場合でも受験生を合格させていた」
などの不正が発覚しました。

この二種類の事件においては不合格にさせられた受験生に対しては救済措置がとられましたが、問題はこれだけではありません。
「合格していたはずなのに不合格になった受験生がいた」そのウラには「合格できないにも関わらず合格を認められた学生」がいるわけです。
この「不正に合格した学生」は、退学させられたのでしょうか?
それともまだ在学しているのでしょうか?

こんな不正入学者がその後医者になったとしても、そんな医者には診察してほしくないですよね?
(本来の入試を突破できない奴が医師国家試験に合格するわけねーじゃん、というそもそも論は横におくとして)

詳しい方、お願いします。

A 回答 (3件)

何故釈然としないのか理解できませんね。

 あなたが東京医科大を現役で受験したとします。 入試の結果、実際は合格ラインに1‐2点足りなかったものの、2浪以上や女性の入学を排除したい大学の点数操作で、あなたより得点の高かったものが落とされ、あなたは合格になりました。 当然あなたは得点操作で、自分が繰り上げ合格になったことも知りません。 ところが、ある日突然「君は大学の不正な得点操作によって、入学を許されただけで、本来合格点に到達していなかったゆえ、退学させる。」と言われて、はいそうですか、退学は仕方がないですね、と思いますか? 当然思わないでしょう。 まだ、釈然としませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいわかりました。私が間違っていましたね。あなたが正しいです。

お礼日時:2019/01/06 13:48

不正をしたのは文科省官僚や国会議員であって、その他は受験生側ではなく大学側が操作したわけですから退学させる必要はないですね。

もちろん、文科省官僚の子どもが医者になったとして、私もそいつに診てもらいたくもないし、一緒のチームで仕事したくないですよ笑
それはさておき、そもそも大学入試の学力(偏差値)と医師としての能力は全く関係ないです。重要なのは、医学部〜研修医〜医師になってどれだけ臨床現場で努力するかです。もっと言えば、初期研修医時代の環境や指導医によって、その後の医師人生(能力)が大きく変わります。まぁ、数学ができようが日本史ができようが生物や英語が得意だろうが医師としての能力には全く関係ありませんよ。
東大医学部卒の医者に診てもらいたいですか?中には素晴らしい医師もいますが、ほとんどは論文を書く作家さんや、医療行政に携わる役人さんで、全く臨床医としては機能してません。そんな医師に診てもらいたいですか?
医師は「最強の資格」なので受験生が集まり、結果的に難易度がアップしてますが、大学入試の勉強が特別できる必要はないんですよ。例えば、多くの国立大学医学部では、2次試験は他学部との共通問題です。つまり、医学部だけ難しいわけではないのです。何度も言いますが、医学部に入ってからどれだけ勉強するかが大事。ですから、入試で多少操作しようが医師の能力には関係ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/06 13:48

不正操作で合格した受験生自身、自分が不正操作で合格したと知らないケースの方が圧倒的に多いでしょう。

 それに入学試験の1点の得点差の中に数十人がいるわけゆえ、不正入学者と言えども、大半は正規合格者と大きな得点差、学力差はありません。 一番大事なのは、入学した本人が不正行為を行ったのではなく、不正行為を行ったのは大学ということです。 文部官僚の息子のように、一部は外部の人間から不正合格の要請があったでしょうが、それでも大学はそういう要求は毅然として断るのが筋です。 また、多くの不正操作による合格者は、大学の都合により勝手に得点操作されただけゆえ、不正な得点操作を行った大学がその不正操作によって合格した学生を退学させられないのは、誰が考えても当然の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>誰が考えても当然の話です。

そうですか、うーん、釈然としませんねえ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/06 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!