dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部の不正入試ってありますけれど、入った後についていけなかったら意味無いと思うのですが?

A 回答 (3件)

何も知らない人の回答もありますが、あなたの言う通りです。

医学部に入っても進級できないんですね。ちなみに、某大学の昨年の入学式の挨拶で教授が「この中で医者になれるのは80%だけだ」と言ったとか。私の同期入学でも進級できずに消えていった人はたくさんいます。確か同期入学100人中、6年で卒業しストレートで医師国家試験に合格した人は70人いなかったような気がします。ですから、入っても何とかならないんですね。
一応、「不正入試」とは文科省の役人による収賄事件が真の不正入試であって、今話題になっている男女や現浪の不平等は文科省が収賄事件を忘れさせようとして調査をしているものであり、ほとんど意味はありません。男女、現浪のバランスは必要です。募集要項に明記なんてしたら、それこそ男女差別ですね。
    • good
    • 0

大学の経営には、支障はないから。


ま、
国家試験の合格率が下がれば
志望者が減ると思うが、定員割れにはならないでしょう。
医師の子供は、寄付金もどっさり・・・、かもしれないし。
    • good
    • 0

日本の大学は、入ってしまえば、何とか


なるところが多いのです。

それに、医者の国家試験は合格率93%で、
ほとんど合格します。

不正で、息子を入れ、卒業させた医者が病気になり、
息子が診ようとしたら、断った、という
ジョークのような実話がありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!