質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

経済理論の授業で課題がでたのですが、計算の仕方を教えて貰っていない状態で、何が何だかわかりません。
閉鎖経済の財市場の均衡条件式であるY=C+I+Gを使うのは分かるのですが、この後代入してからの計算方法がわかりません。詳しく教えてください。

閉鎖経済を前提とした総需要分析に基づき、下記の問の解答として、最も妥当な選択肢(a)〜(f)から1つ選択してください。

限界消費性向が0.8、基礎的消費が50、投資が50、政府支出が50のときの均衡GDP。
(a)500 (b)750 (c)900 (d)1000 (e)1200 (f)他

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

政府支出の数値は書いてあるが、課税についてはないので、政府支出50はすべて国債を発行して賄うと仮定すると、消費関数は


C=0.8Y+50
となる。これを財市場の均衡条件
Y = C+I+G
に代入し、
Y = (0.8Y+50) + 50 + 50
より、
(1-0.8)Y = 50+50+50
Y= 150/0.2 =750
となり、答えは(b)ということになる。

なお、Tだけ課税すると、可処分所得はY-Tとなるので、消費関数は
C=0.8(Y-T)+50
となる。よって政府支出50を全額課税で賄う(均衡財政主義)とT=50なので
C=0.8(Y-50)+50 =0.8Y+10
これを財市場の均衡条件に代入し、同様に計算し
Y=110/0.2=550
となる(参考まで)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
丁寧に書いてくださったので大変助かりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2019/01/08 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報