A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
市場というものが等価交換を原理として成り立つ場だとすれば、
途上国というよりも、もっと小さな部族社会のレベルにおいて、
物資の流通が交換よりも贈与によって成り立っているようなケースが
あるという話は聞いたことがあります。ただ、そのような社会を扱う
のは経済学よりも人類学でしょう。
あと、共産主義の最終段階でも交換という様式はなくなることに
なっていたらしいです。「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
ことになっていたとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/06 13:22
ご回答ありがとうございます。
たぶん部族のレベルの話だとか、自給自足の場合のことを指していたのかもしれません。よくわからないで質問してすみませんでした。
No.2
- 回答日時:
もうすでに回答は尽きているのですが、
ミクロ経済学は資本主義を所与のものとし、市場の存在を前提にします。
マクロ経済学も同様です。
マルクス経済学も、一応は市場経済を扱っています。もっとも、かなり欠陥だらけですが。
したがって、市場が存在しない場合の経済学はあり得ません。
市場経済を放棄して、計画経済にしたらどうなるかという論争がありました。
「社会主義経済計算論争」ですね。
しかし、これでもミクロ的物々交換はあり得るはずですから、価格理論を放棄した計画経済というのはナンセンスですね。
この論争は、一応1991年のソヴィエト連邦崩壊で、計画経済の不可能性が現実のものになったとして、決着はついたようです。
ただし、歴史的には意義があるのではないでしょうか。
資本主義経済が永続するとは限りませんし。
途上国で市場そのものが存在しない、ということはありえません。
考えられるとしたら、「商品の交換媒介としての貨幣が存在せず、物々交換を行なっている」ということでしょうが、これも経済学では市場です。
ちなみに、市場がうまく機能する条件は、「政府の介入」「法の厳格な運用」などですね。
当方の質問の読み間違えでしょうか?
そうだとしたら、補足を下さい。
No.1
- 回答日時:
市場が存在しない・・・ですか?
何の市場のことを指しているんでしょうか?
市場の定義の問題になるかもしれませんが、一方にある物を欲しいと思う人間がいて、他方にその物を売りたいと思う人間が存在し、両者が何らかの手段で出会って売買が成立すれば、それが市場になるのではないでしょうか。
つまり、需要者と供給者が存在し、両者間に取引が行なわれたとき、その瞬間に市場が発生します。市場規模とはその取引の総額です。
市場とは目に見えるものではなく、商品を交換する場所・空間・状況を示すものです。例えばニュース等で「東京外国為替市場」という言葉を耳にしますが、そんな「市場」は物理的には存在しません。その取引自体を市場と言っているに過ぎないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
均衡と平衡
-
ミクロ経済学の欠点・欠陥はな...
-
貸付資金説とは?
-
ビールの価格と独占禁止法について
-
供給先と供給元
-
ビニールハウスの建設について
-
costの反対の概念を教えてください
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
需給緩和・需給逼迫の意味
-
需要供給曲線のグラフで価格が...
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
なぜ「費用対効果」で「対費用...
-
rtx2080tiとi9-9900kfではボト...
-
髪の毛での人特定(DNA鑑定? ...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
純粋公共財はなんで民間企業に...
-
コック品?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
均衡と平衡
-
ミクロ経済学の欠点・欠陥はな...
-
ビールの価格と独占禁止法について
-
貸付資金説とは?
-
至急!クールノー均衡の余剰分...
-
「このヤコビ行列の行列式の値...
-
マクロ経済学について質問です ...
-
マクロ経済学について質問です...
-
寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,...
-
市場が存在しない場合の経済学
-
純粋交換経済でXa,Xb,Ya,Ybがわ...
-
フリーライダーとナッシュ均衡
-
クラブ財
-
ミクロ経済学について
-
閉鎖経済を前提とした総需要分...
-
非システマティックリスクとは?
-
完全均衡とナッシュ均衡の違い...
-
財政学です。 均衡予算乗数が1...
-
厚生損失と死重損失
-
マクロ経済の計算問題
おすすめ情報