Windows7 Ultimate 64bit版で4TBのHDDを使おうとしたら容量が1.63TBと表示されます。
MB(ASUS P8B75-V)はUEFI対応ですので、何故なのか分かりません。
気になるのが、Windows7で4TBに対応出来ない場合のパッチをインストールしようとしたところ
「システムが要件に対応していません」みたいなメッセージが出てインストールが強制終了しました。
詳しい方、教えて下さい。
希に、4TBのHDDが中身違いという可能性もありますが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
データドライブとして使うなら、4TB の HDD を GPT フォーマットすれば、全域が認識可能です。
また、起動ドライブとして使う場合は、マザーボードが UEFI 対応だけでは駄目で、OS 自体を UEFI モードでインストールしなければなりません。まぁ、その為にはマザーボードが UEFI 対応でなくてはならないのですが。3TB以上のHDDを使う~2.2TBまでの壁問題
http://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-3tb.html
その他、ドライバ関係の問題
https://www.nishishi.com/blog/2016/07/3tb_hdd_74 …
データドライブで GPT フォーマットをすれば、4TB(実際は 3724GB) は認識できるはずです。そうでない場合は、IRST や AHCI のドライバが古い可能性があります。さもなくば下記の方法。正しい手順かどうかは不明ですが ・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/reuta0405/64168859.html
C:ドライブとして使う場合は、OS が UEFI モードでインストールされている必要があります。マザーボードが UEFI 対応なら可能です。
UEFIブート・AHCI(BIOSブート) 違い!GPT・MBR 違い!OSインストールの際に「UEFIだとGPTに!」「AHCIだとMBRに!」パーティションスタイルがブート方式で変わる!
http://dekomoriutamaru.com/blog-entry-985.html
回答ありがとうございます。
解決しました。
最初からPC本体に設置して作業を行えば問題は起きなかったようです。
USB-SATA変換アダプターを介してPCのUSB端子とHDDを接続してフォーマットを行ったのが原因でした。
つまり変換アダプターが2TB超の規格に対応していなかったのでした。
PC側には最初から全く問題は無かったようでした。
それに気がついてPC本体に設置してディスク管理ツールで見たら4TBのディスクが見えました。
大変お騒がせ致しました。
今後は気をつけたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。USB-SATA変換アダプタのインターフェースが対応していなかったのですね。古いインターフェースには、そう言うものもあるかも知れません。解決できてよかったです。
No.3
- 回答日時:
2.5TB以上のHDDには、2.2TB(2TB)の壁は存在します。
(2.5TBのHDDは現在では見かけませんがありますので)MBRだとダメでGPTにすれば大丈夫です。
2.2TBの壁にひかかるとしても、認識としては、2TBとして認識します。
2TBのHDDって、1.81TBとして使えます。
4TBのHDDって、フォーマットすれば、約3.63TBと認識する。1.6TBとしてしか認識していないとなると、最初の2TBは認識していなく、残りの1.6TBが使えるようになっている可能性はある。
GPTにすれば、すべての領域が使えます。
あと、IRST の古いバージョンですと、2.5TB以上のHDDを正常に認識しないってバグが存在しました。
IRSTのバージョンを最新のものにしてみましたか?
HDDと容量の中身が違うってことは通常ではありませんよ。
確かにメーカーは、一部しか利用出来ないように制限して提供している場合もありますけども、それなら、型番が違ったりしますからね。
ユーザが一部しか使えないように制限することも可能ですが、それは、制限を解除出来る。ただ、中古ではあっても、新品ではありえません。ってか、中古でもそんな罠をしかける人は非常にまれかと
回答ありがとうございます。
解決しました。
最初からPC本体に設置して作業を行えば問題は起きなかったようです。
USB-SATA変換アダプターを介してPCのUSB端子とHDDを接続してフォーマットを行ったのが原因でした。
つまり変換アダプターが2TB超の規格に対応していなかったのでした。
PC側には最初から全く問題は無かったようでした。
それに気がついてPC本体に設置してディスク管理ツールで見たら4TBのディスクが見えました。
大変お騒がせ致しました。
今後は気をつけたいと思います。
HDDと容量の中身が違うってことは通常ではありませんよ。
確かにメーカーは、一部しか利用出来ないように制限して提供している場合もありますけども、それなら、型番が違ったりしますからね。
ユーザが一部しか使えないように制限することも可能ですが、それは、制限を解除出来る。ただ、中古ではあっても、新品ではありえません。ってか、中古でもそんな罠をしかける人は非常にまれかと
普通に容量が違うような事はないですが、10年より前程からたまにラベルの記載と違った商品など出る事は時々ありました。
HDDも例えば500GBの筈が中身が100GBだったなんて事は実際に体験したことがあるので確かです。
ラベルの貼り違えが等があれば、中身が間違っていても誰にも分かりません。
一度パックした商品を再度チェックするようなメーカーなど皆無です。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
実行してみましたが、改善されません。
もしかしたらHDDの中身違い(4TBが実は2TB)の可能性もありますので、
商品の交換手配をするつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10年ほど前のDellのデスクトッ...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
EaseUSを使えば1TBのSSDの中身...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
ドライブレターを失ったハード...
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
USB Type-cの違反規格変換端子...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
これは購入していい商品ですか...
-
写真上部のような外付けHDDを複...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
例えば同じ製品を2つ買ったと...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
「メディアなし」になってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
AHCIをUEFIに変更する方法
-
HDDに入れてしまったWindows10...
-
HDDが認識しません
-
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ...
-
HDD増設について
-
ゲーミングpc SSD 寿命を延ばし...
-
空のDVD-Rを認識しない
-
lenovo windows7 を工場出荷状...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
Windows 95 データ消去法について
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
Windouws me 初期化の方法
-
windows10からwindows7に戻したい
-
パソコンの初期化途中電源を落...
おすすめ情報