dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母の一年忌があります。
田舎なのでご近所さんや親戚(おそらく40人弱)が集まり、一年忌の後は食事をします。
私は外孫になるのですが、結婚しており小学生の子供が2人います。
家族4人で出席するべきか悩んでいます。
子供はまだ小さいですし、全員で出席するとお食事の用意などでお世話をかけてしまうからです。
包む金額よりもお世話かけそうで…
孫である私1人で出席するのが常識ですか?
内孫は2人います。2人とも結婚していて子どももいます。内孫だし、家族4人で出席するのはいいと思うのです。

みなさんでしたらどうするか教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんばんは。



 私の住んでいるところは都会と都会に挟まれた田舎で、結構、昔の風習が残っており、冠婚葬祭はそこそこの人数が集まります。しかし、年々簡素にはなってきています。
 私の想像なのですが、その昔、田舎ではあまり楽しみもなかったので、冠婚葬祭時に皆が集まってわいわいやるのが楽しみだったのではと思いますね。

 話がそれましたが、おばあさまから見れば質問者さんのお子さんはひ孫ということになりますから、ご出席は不要なのではないでしょうか。私でしら、「孫である私1人で出席」すると思います。
 勿論、外孫の子どもが出席するのは非常識だ、ということではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通り年々簡素になってきていますよね。
確かに私の子供はひ孫になるので不要かなという気もするんです。
もう少し考えてみます。ありがとうございました

お礼日時:2019/01/08 18:06

法事にご家族で参列することは、良いことだと思います。

施主側なら嬉しいです。おばあさまも喜ぶと思います。

「御仏前」ですよね。
施主がお祖父様か伯父様なのかな?三万円なら丁寧、一万円でも若いなら良いかも、とウチの地域ならそうですね。ご仏前の他に、お供物として、何かおばあさまの好きだったお菓子などを仏の熨斗をつけて持って行くのも良いと思います。四万円は数が悪いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
施主は伯母になります。
祖父と伯父は他界しているので。
全員で出席の際は3万とお供物を持っていこうと思います。40歳と若くはないので、きちんとしたお付き合いはしていきたいと思っています。
教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2019/01/08 21:42

事前に出席人数を連絡すれば、問題はありません。


やはり、主催者側は、大勢集まると嬉しいものです。
ただし、食事代やご苦労費として、一人当たり1万円は包みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別件ですが、家族全員で出席したのに2人分しか包んでこなかったという話も聞いたことがあったので、教えて頂けてよかったです。
主催者側もお酒や飲み物を用意したり大変だと思います。全員で出席するのならばきちんと包まないとですよね。

お礼日時:2019/01/08 18:11

子供が行儀良く食事等ができる年齢なら連れて行きます。


小学生なら大丈夫だと思います。
もちろんお金がかかるので大変ですけどね。
私は子供の頃法事の手伝いをさせられてましたよ。

迷う時は聞きますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
小学生ですが、騒がないかちょっと不安もあります。
ane180さんはお手伝いされてたんですね!
もう少し考えてみます。

お礼日時:2019/01/08 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!