dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット広告関連の英文を和訳しています。
Non-endemic products or servicesというのは
地域に特化していない商品またはサービスと訳して良いでしょうか?

全文を掲載できないのですが、
Non-endemic products or servicesの例として航空券が挙げられています
(場所を指定する航空券は地域性が高いと思うのですが…うむ)

https://ejje.weblio.jp/content/endemic

A 回答 (3件)

endemic, non-endemic は広告関連で使われる場合は次のように使われています。

例で説明すると分かりやすいのでゴルフを例にとります。advertising のほうから説明します。

endemic advertising → 宣伝するものを、それに直接関係する場所ですること。例として、ゴルフ場の広告・宣伝をゴルフ用品店でする。

non-endemic advertising → 上とは反対のこと。例を挙げるまでのことはないと思います。

次にご質問のproducts or services を説明します。

endemic products or services → 宣伝する場所と直接関係する商品またはサービスのこと。ゴルフ場で宣伝するゴルフクラブやボールなどのゴルフ用品やゴフルレッスンなど。

Non-endemic products or services → 上とは反対に宣伝する場所と直接関係しない商品またはサービスのこと。たとえばプロゴルフのツアーでホールインワン賞に高級外車の宣伝をしたりしますが、これなどが該当します。

以上の通りですが、endemic, non-endemic も宣伝を行う場所と関連して使われる言葉ですから、ご質問の航空券の宣伝の場合も non-endemic だけでなくendemicの場合も当然ありえることはご理解できると思います。
    • good
    • 0

まだ定訳はございませんようで、アマゾン関連で「非エンデミック広告」などの訳例が見られますが現在のところホンの少数に過ぎません。



"endemic products"とは、企業などが本来の守備範囲とする製品を意味し、例えば家電メーカーであれば家電製品ということになりますが、仮に健康食品など全く業種の異なる分野の製品の製造販売に乗り出した場合は、そのような製品は"non-endemic products"と呼ばれることになります。

"endemic"と"non-endemic"という概念がビジネス分野で広がった背景には、"endemic products"や"endemic advertising"に拘っていると売り上げが頭打ちになるという危機感があったということのようです。
    • good
    • 0

>地域に特化していない商品またはサービスと訳して良いでしょうか?


意味としてはそれでよいと考えます。
マーケティング用語として、endemic advertisingという言葉があります。この場合は、どこか「固有の場所や、固有のマーケットに関する広告」という意味で用いられます。nonが前につくことで、その逆の広告、つまり、どこか一つの場所やマーケットに特化したものではない広告ということになります。

航空券が例に挙げられたのは、航空券を購入する消費者が指定する地域というのではなく、販売側から見た時、航空券がどこか一つの地域だけに特化して販売されているものではないからだと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!