dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の現在の法律は派遣切り出来ないようにしたのですか?

どういう仕組みになったかわかる人いますか?

A 回答 (5件)

>私も現在、派遣なんですが、そのような期限つきの募集ではなかったです。


>この場合3年後、正社員に出来ない場合どうなってしまうんでしょう?
派遣会社との雇用契約が無期雇用の場合や60歳以上の方の場合には、3年という縛りはありません。
そうではなく3年縛りに該当した人は、別の派遣先(別の会社や同じ会社の中の別の部署)に派遣ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣会社とは規約してません、現在36歳です。

60歳以上はそうなんですね。

3年後は同じ仕事が出来なくなる可能性ということですね。

めんどくさいですね(T_T)

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/20 07:24

>派遣会社とは規約してません、現在36歳です。


派遣会社以外が派遣業務を行うのは違法行為になります。派遣契約では違反になるので請負契約で行っているようなケースであれば俗にいう偽装請負ということになります。(客先で仕事するのが全て派遣というわけではありませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣と請負の違いを調べてみました。

意味を取り違えてなければ私は派遣社員で、

指揮命令は派遣会社ではなく、派遣先の企業ということになりますね?

じゃあクビも部署変えも派遣先の企業さん次第ということですね?

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/21 17:23

こんにちは。



以前は3年以上派遣雇用する場合は、正社員として採用するという決まりでした。
それを回避するために、3年以上は派遣契約をしないという条件付きの募集が増えました。
そうすることで、違法ではないという解釈になっているわけです。

企業の業務の大半は、直ぐに覚えて働ける機械的な作業です。
ですので、最長で3年という短期契約でも十分に成り立ってしまうわけですね。
逆を言えば、そうした淡々と業務をこなすだけの人材を正社員として抱えていられない状況ということです。

厳しい時代になりましたね……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も現在、派遣なんですが、そのような期限つきの募集ではなかったです。

この場合3年後、正社員に出来ない場合どうなってしまうんでしょう?

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/15 17:12

現在の法律でも派遣切りは可能ですよ。

派遣契約を更新しなければ良いだけの話ですから
まあ、契約期間途中での解除は別ですが、そうしないよう派遣期間は3カ月更新とか短くしてあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。じゃあだいぶ前ですが、年越し派遣村とかが問題になった年から変わってないということですね。

派遣でこのまま続けていいのか悩みます。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/15 17:14

法律ができても、「法の抜け道」は常に存在しますし、その抜け道を指南するコンサルタントの方も多いでしょう。


なので、現在は、派遣切りと指摘されないような契約書を作成して、それで各企業は派遣契約しているのではないでしょうか?
ですので、実質的には、派遣切りできる状況はまったく変わってない、というよりも、法律改正以前よりも悪い状況になっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶ前ですが、年越し派遣村などが問題になった年よりさらに悪くなってるのでしょうか?

私も派遣にしては時給が安すぎて辞めようか悩んでます。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/15 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!