
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明治時代は、炭鉱、鉱山から、製鉄業、自国でやれるようになろうって考えが主流でした。
戦後、何でも作ればアメリカが買ってくれることが判ると、原料を輸入してまで、加工した製品を輸出するようになりました。
高度成長の終わり、昭和の終わりごろ、アメリカが自国の貿易赤字を問題にし始め、対策として海外に工場を移転し始める。日本国内で加工したものの輸出がきびしくなりました。
工業分野では、企画、設計は日本でやり、安い海外の工場で製造して、そこから世界に販売と軌道修正しようとして、試行錯誤の末、ぼちぼち見直しの時期にきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 【貿易赤字】日本の2022年上半期の貿易赤字は7.9241兆円ですが、世界5位の貿易額国でもあります 2 2022/08/26 23:10
- 歴史学 【戦国時代の南蛮貿易】は南蛮船の貿易船が日本に来日したら国が貿易品の全てを買い上げないといけないとい 2 2022/06/06 18:55
- 経済 最新貿易は赤字でしたね。 輸出は19%増でしたが、輸入が40%くらい増でした。 円安だと貿易赤字にな 2 2022/10/21 03:26
- 歴史学 十三世紀のころ、日本は(倭寇は除くとして)<活路をもとめて海上貿易に進出>しましたか? 8 2022/08/06 07:31
- アクセサリ・腕時計 これは大丈夫でしょうか?時計購入 7 2023/04/13 08:28
- 世界情勢 中国の米国の半導体輸出規制に対するWTO提訴 1 2022/12/13 23:44
- 社会学 日明貿易において、日本船が明で査証を受けた港湾都市はどこか。という問題があったのですが、この場合の" 3 2023/01/16 16:35
- その他(ニュース・社会制度・災害) 中国がTPPに本気で入るつもりあるのでしょうか? 平気で貿易を報復としてちょくちょく使っていること 5 2023/07/13 19:18
- 運輸業・郵便業 中国が台湾を支配すると、日本は貿易に支障をきたしますか? 2 2022/06/26 22:43
- 経済 【シンガポールの対外貿易輸出総額の50.8%がコンピュータを含む電気機械設備で輸出額の半分が電気機器 2 2022/08/28 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxの輸出規制
-
日本への持ち込み
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
国が「外貨を稼ぐ」とは?
-
国民総支出のなかの輸出について
-
SPI 計数 図表の読み取り 数量
-
【シンガポールの対外貿易輸出...
-
ATA カルネ について
-
「逆輸入」の意味
-
公用制限
-
シルクロードについて
-
寄生虫やウイルスなど、宿主に...
-
MSDSの表記方法の義務について
-
輸出関連 パラメータシートに...
-
海外からの輸出が増加した場合...
-
欧州とのEPA締結でシャンパ...
-
アダルトフィギュアをアメリカ...
-
なぜ輸出がGDPに加算される一方...
-
ダンピング輸出・・・。
-
なぜブラジルはトウモロコシの...
おすすめ情報
今は違うとすれば、いつ頃から変わったのでしょうか?