重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車で走行する際の段差について。減速せざるを得ない段差というのは何cmくらいからでしょうか?


道路の一面にスロープがあり、ルート変更も出来ないというような前提でお願いします。

段差があると着地時の衝撃により車はもちろんですが
運転している方のダメージも大きいですよね。
そのため段差を気にせず走行するのは難しいでしょうし。

A 回答 (6件)

車の地上高によってもちがいますし、スプリングの硬さやショックアブソーバの効きによっても変わるので 車種も特定せずに 何センチ と言われても答えは出ませんね。



車を運転する人ならそれくらいはわかりそうなもんですよ。

逆に 何のためにそれを知りたいのか によっては最適な回答ができるかもしれません。
    • good
    • 0

これは速度にもよるので「何センチ」という表現はできないよ。


で「着地」とあるが、むしろ「乗り上げた時」の方がひどいからね。
段差によっては足回りに影響が出ることも。
なので、常に段差には神経を使う必要があるよ。
    • good
    • 0

>減速せざるを得ない段差というのは何cmくらいからでしょうか?


 何CMとかの数値ではなく、
 走行に支障が生じない程度に減速して通過する、のがセオリーでしょう。

>運転している方のダメージも大きいですよね。
 そのくらいの衝撃だと、クルマは相当ダメージを受けているハズ。

>道路の一面にスロープがあり
 そういうはげ山みたいな道ってあるのかな?
 
アプローチでもデパーチャーでも、タイヤ以外が路面に当たる速度の通過は
避けるのが常識です。
    • good
    • 0

今までにクルマが飛び跳ねるくらいの衝撃を受けた段差は5か所記憶していますが、『段差あり注意』と書かれていたのは1か所だけでしたね。

それも2度目に走った時に気が付きましたw
で、飛び跳ねるくらいの衝撃を受けた後に感じたことは、クルマってかなり丈夫にできているんだなぁということです。記憶があいまいで申し訳ないのですが1度だけハンドルのセンターがちょこっとズレただけで、他はノーダメージだったようです。

ただ、段差の高さは、見た目ではかなり分かりにくかったです。おそらく5cmとかそれくらいです。わざわざ止まったり戻って確かめたりしたことがないので、具体的にはわからないのですが、運転していて”段差がある”と思えるほどではなかったです。

ちなみに5か所は、全部センターラインのない単線の道で、普通の人なら30km/h程度でしか走らないような道です。それくらいの速度なら、飛び跳ねることもなく普通に走れると思います。
    • good
    • 0

1cmでも振動はあります。


速度をあまり緩めなければ衝撃はそこそこあります。

減速ロードハンプって、45mm~50mm程度あるみたいですけども、20キロとかで減速をあまりしないで進むとかなりの衝撃ですね。ドライブレコーダーが反応するぐらいはありますね。
    • good
    • 0

1センチでもかなりの感触が伝わってきます。

3センチくらいならドカーンの音も。とにかく、段差が見えれば、原則が常識。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!