dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのパパは35歳で、手取月給が43から45万です。
ボーナスは近年少なめで50万から80万程度を年2回です。
(夫は大卒で専門職です。)
子供が3人いて、保育料だけでも月6万前後かかります。
家計があまり楽とは言えません。

来年から長男が私立の小学校に行くと、
保育料とあわせ毎月10万の教育費になります。
私立に子供を通わせている方や、子供が3人いる家庭の方、
やりくり どうやって上手にしていらっしゃいますか?
ヒントを教えてください。お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

#3 #6 #7です。


訂正です。
車に平均6万から10万というのは1台あたりです
2台の場合はこの倍と考えてください。

それで1台にするかもしくは車を取りやめることはできませんか
これでかなり楽になるはずです。
公共交通でいけないときはタクシーをドンドン使いますこれのほうが安上がりです

車にかかる費用は
車本体の価格 200万/5年
ガソリン代 1万/月
バッテリやオイルの等消耗品 2万/年
チャイルドシート他後付パーツ
重量税 車検ごと
自動車税 年1回
車検 2年に1回
自賠責 2年に1回
任意保険
がありますが
ガソリン代以外は乗っても乗らなくてもかかりますよね
ご主人が開業するまではこれで生活できませんか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね・・・旦那のゴルフワゴンが燃費が悪く、車検も高く、ワイパーとかすべて国産車より高く、困っています。ステップワゴン一台でいいと思うのですが・・・ 夜勤があるので車通勤がいいみたいです。せめてフィットとか、ビッツとかにするようにさせたいと思います。色々教えてくださりありがとうございます!

お礼日時:2004/11/21 15:04

収入少ないとは思えません。

多いと言うほどでもないですが、、、

とはいえ、うちもあなたのところよりやや少ない程度ですが、子供3人いますが幼稚園まだなので今はそんなにお金がかかってないし、車も中古車1台で、晩酌もしませんが、苦しいです。借金もかなりあります。

旦那さまが飲まずにいられないと言うのが問題と感じました。
量にかかわらず、毎日飲みたがるのはアルコール依存の傾向があると思います。
薬剤師の不養生、、、なんて言い方は変かも知れませんが、ちょっと注意した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜勤があったりする仕事で、また、大学病院勤務なのでストレスが多いことから、ビールは手放せないみたいです。でも、薬剤師の多くが、ストレスがたまるとすぐ、安定剤や眠剤を常用してしまうことを知っているので、ビールの方がまだ安心かな・・・と思って、とめることができずにいます。

お礼日時:2004/11/22 11:08

うちは子ども2人ですが旦那の給料手取り25万(ボーナスはお宅の半分)で十分暮らしてますよ。

貯金もそれなりにできてるつもりです。

うちは上の子だけが私立幼稚園に入っているので保育料は約3万です。ただ、この幼稚園がエスカレーターで大学まで行けちゃうとこなので(うちは単に近いから入れましたが^^;小学校も公立の予定)お金持ちが多く、それに付き合っていたらきりがないだろうなーと感じています。実際、付属小学校の話を聞くと、学費ももちろんだけどお母さん同士のお付き合いや見栄の張り合いもかなりの出費になるそうです。ランチに行くのも2ランクくらい上のお店だったりとか、○○ちゃんがこんな習い事をしているからうちも、とか。
そういうのに惑わされないで、わが道を行けばいいのでは?

実家に頼りたくないのであれば、分不相応な生活をせずに、堂々と「援助してもらっているわけでもないのだから同居したくない」と言えばいいのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですよね・・・・ ついつい、誘われるがまま、ランチとか・・・ 今は公立保育所ですが、先週、同じ病院で事務している旦那さんがいることがわかり、奥さんが一緒にランチに誘ってくれたので、気安く行ったら、5000円の料亭を予約してありました(汗) サービス料までとられるような県内一流料亭で、ビールも一口・・・とかいって、お昼で、7000円ほど使ってしまいました。食べてしまった以上、おいしかった、楽しかった と思うようにしているので、そうするとまた、誘われるんですよね・・・ 

お礼日時:2004/11/22 11:11

薬剤師です。


病院薬剤師の平均給料からは、正直御希望の生活を維持するのは難しいのではないかと思います。
また、将来開業を考えているのでしたら、数千万円単位での資金が必要になりますよ。
私も、もと国立大学病院勤務でしたが、30代~40代の上司達は、みな子供は公立、ローンで車を買っているような感じでした。
唯一、小学校から私立に入れていた上司は、奥様のご実家がお金持ちで、子供の学費は全て払ってもらっているとの事でした。

わが家は夫は勤務医ですが、子供を小学校から私立にいれるのは難しいのではないかと思っています。
お子さんのために、これから子育てが終わるまでの20年以上余裕のない生活で我慢出来るのでしたら頑張れるかもしれませんが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!国立大学法人になってから、地方の国立なので少し賞与支給査定が下がった気がしています。うちのパパも私も、今のところ、家をもらっただけで、他は旦那の実家を一切頼っていないんです。旦那のお父さんは県議とかしている人なので、頼ればいいと思いつつも・・・厳しい人で一緒に居ても楽しくない両親なので、なるべく疎遠にしています。 多分私の態度で旦那と旦那の両親はあまりうまくいっていなく、薬局開業の場所も、旦那のお父さん所有の空ビルがあるのに 使っていい と言ってくれないとか、ちょっと内輪もめ状態です。 旦那のお父さんのヴィジョンと、私たちとがうまく折り合わないので、旦那の給料だけでヒーヒーいうことになっています。
私も薬剤師免許は持っているのですが、実際勤務した経験がなく、実は私はこの職業は向いていなかったと思っているので、薬剤師をやりたくないのですが、旦那のお父さんの考えでは、お父さん所有のビルで開業し、他人を雇わず私と旦那で店をして、子供の面倒を旦那の両親がみる ということを提案していて、何だかそれは絶対嫌なので、苦しんでいます・・・・。

お礼日時:2004/11/21 15:27

ご主人が元気で、一生懸命働いているのですから、節約でどうにかなりますよ。


ただし、私立の小学校は、月謝だけかかるのではないとの覚悟が必要です。
今行こうとしているのが、どういう私立かわかりませんが、学費以外に、親子共々避けられない交際費もかかります。
学校に持って行く学用品、授業で使う個人で用意しなければならない教材備品、挙げればきりがありません。
手取り月収100万円などざらです。
裕福な家庭の人は、それが普通と思っていますから、自慢などしませんが、お金がない人のことが理解できません。
皆が自分達と同じと思い込んでいる傾向にあります。

もし、まだ決定じゃなければ、公立の小学校を勧めます。
世の中には、いろいろな人がいることがわかるチャンスですし、よい友達を作る能力も身につきます。
ところで、ご主人の両親を遠ざけているのは、損です。
孫はかわいいから、経済的なことを含め、役に立ってくれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね・・・うちの子は、公立でも私立でも、どっちでもいいみたいで、逆に、保育所のみんなと違う小学校に行くのを疑問に思っている感じです。私立に決めたのは、うちのパパは小学校から国立だったので、息子も10月に旦那の出身校の国立を受験して落ちました(涙)国立に行くと思っていたところ、公立しかなくなり、入学説明会に行ったら、私の主観ですが、あまり活気のある学校に見えなかったので、なんとなく誘われて私立を見学に行ったら、国立よりさらに活気がありよさそうだったので受験したら受かりました。 よく考えるとうちはクリスチャンでないし、宗教教育は必要でないし・・・ ちょっと私自身ブルーになっているのでもう一度冷静に考えたいと思います。
旦那の両親・・・・ 頼ってかわいい嫁になろうと思いつつ、ついつい嫌でなるべく会わないようにしています・・・ 少しずつ 近づく努力もしたいと思います

お礼日時:2004/11/21 15:15

変わった旦那さんお持ちなんが、一番の原因ですね・・・高級車は2台も要らないし、蓄える前に、必要な買物ってあると思うんですが・・・奥さんが強くなって財布握る事が大事だと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

性格的に私に対しては頑固な面がある旦那です(^^ゞ高級車というほどでもないですよ・・・ゴルフワゴンとステップワゴンです。

お礼日時:2004/11/21 15:06

#3 #6です


貯金月に20万ということですね了解しました。

すみませんが資産状況を教えてくださいそれによってアドバイスできる内容が変わってきます。
・住居 持ち家か賃貸かあるいは親と同居
・預貯金
・株等
・生命保険
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならす=平均 ということですね(^^ゞ運転の仕方(慣らし運転とか・・・)で月6から10万節約できるかと思い、ちょっとうかれてしまいました(滝汗)
住居は 夫の両親名義の持ち家で親とはまだ別居中。預貯金は旦那のしている分は不明ですがおそらく2000万ちょい、開業資金として絶対引き出しません。毎月給料マイナス20万が私の取り分(というか生活費全般)つまり月23万から25万です。子供が居なかった頃は相当あまり、そのまま普通預金に積もり積もってだいたい残高が300万だったところ、ここ1年前後で、ちょびちょびと残高が減り(つまり毎月 微々たる赤字になっている)普通預金の残高が200万きりそうになっているので、今危機感を持っています。私が把握しているのは普通預金のみです。株、ゴルフ会員権、国債などやっていますが、実質旦那の父がやっていて、払っているのも旦那の父なので、あまり関係ありません(いずれもらえるお金だと思いますが・・・・)生保は旦那だけ、年払いで20万程度のもの、長男に500万、長女に200万、次男に100万の学資保険は一括払いで支払い済みです(出産祝に、持ち金を足して完納済みです)

お礼日時:2004/11/21 14:56

車-->ならすと月6万から10万かかりますよ


すみません言葉が適切ではなかったと思います。

平均すると月6万から10万かかりますよ
ということです。
    • good
    • 1

えーっと。


随分余裕に感じるんですが、他に何か大きな出費があるのでしょうか。
どんな風にどんな所に、お金を使われているのでしょうか。
例えば、家のローン又は家賃ですか?
車とか?
保険かけすぎとか?
毎日外食とか。

ちなみに、当社社員。年齢38歳。奥様と子供3人。
月給約29万。
ボーナス約24万。

で、普通に暮らしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貯金貧乏だと思います(旦那が仕切っている)現在大学病院の薬局部勤務ですがやはり開業したいらしく、、、月20万程度貯金していると思います。旦那の言い分では手取り20万円台中盤で、普通の一家ならやれるから・・・ということで・・・ ですが現実苦しいです。

お礼日時:2004/11/20 16:22

景気が上向き気味になってきたとはいえ、一般的にはまだまだ経済的には厳しいい状況だと思います。


ご主人の年齢からすると、頑張っている金額だと思います。
確かにお子さんを私立に入学させればそれ相応の金額はかかりますし、ご主人の給与だけではかなり切り詰めなければ大変だと思います。

私に思いつくのは、現在貴方の生活が経済的に余裕があるかと言う事です。
家は持ち家でローン等が無く、貯蓄にも余裕があり、いざと言うときは借りられる場所もあるのか。

上記の事が解決していない場合は、夫婦ともで働かなければ大変だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、私も働けばいいと自分でも思い、1歳児を含め3人を保育所に入所させているにもかかわらず、入れ替わり立ち代り カゼをひいたり、ハプニングが起こったりで、今現在も専業主婦しているのが問題ですね・・・。パパは月5回ほど夜勤もある為、いざという時にあてにできないので、、、、、 けじめつけて、年内に働きに出たいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/20 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています