dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイロットになるには、高校から航空学校みたいなものに入るんでしょうか?       
それとも大学からでしょうか?
パイロットになったひとは、どうやってなったんでしょうか?

A 回答 (7件)

 プロのパイロット(飛ぶことでお金をもらう)になるということであれば。

大まかにみて旅客機に乗るか軍用機に乗るかで分かれます。
 軍用機を操縦したければ一番ポピュラーなのは自衛隊の航空学生(海上自衛隊と航空自衛隊がありますが性質は全く異なります)でしょう。これは大学進学は必要ありません。
 旅客機(たぶんこちらを希望してるとは思うのですが)を操縦したければ自社養成コースと航空大学校コースがあります。
 自社養成は航空会社がパイロットを募集しているのに直接応募する。
 航空大学校の方は一般大学を一定期間終了した後受験資格が与えられます。受かった後は旅客機パイロットとしての基本的な資格を取得し最終的には就職活動をして航空会社に採用されることになります。
倍率と難易度からして自社養成の方が難関でしょう。
 いずれにしても旅客機の方は一般の大学への進学が必須です。

関係者の視点から言わせていただくと。どのような種類のパイロットにしても(自家用はのぞきますが)訓練時は常に怒られ・怒鳴られ・なじられ時には殴られかなり厳しい世界です。それからなった後も体力や適正の審査が続きますので気がゆるむ暇のない花形の職業とは裏腹にそういった面が存在しますの覚悟はしておいた方がよいでしょう。
きつい面ばかり述べましたが、それでも常にあちらこちらの空を飛び、社会からは尊敬の目で見られ、普通では見ることの出来ない景色を仕事で味わうことの出来る、これまたとない最高の仕事であると思います。意志をしっかりもち頑張ってくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても参考になりましたありがとうござにます。
大変な世界だなと思いましたが、改めてなりたいなと思いました。

お礼日時:2004/12/18 22:56

ANAやJAL等の航空会社にはいるのは多くが自社養成パイロットです。


残りは航空大学校です。
(航空大学校は高校からではいけません。短大か大学卒業後だったと思います)
大きな航空会社では
・高校から航空学校
・自費での免許所得(今は数名はある?)
という人は採用されていません。

下記のサイトはとても勉強になるので参考にされてみてはいかがですか?

参考URL:http://aviation.wcn.to/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になるサイトを教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/12/18 23:03

うちの旦那が前パイロット試験(JALとANA)を受けたので参考になればと思い回答しますね。



うちの旦那の場合は院卒でしたが、大卒の方が多いみたいです。
あと、何学部とか何学科とかも関係ないですよ。
ただ文系が多いって言ってました。

第6次試験くらいまで色々と選考があって
最後の役員面接までいけばそれは顔見せのようなものでほぼ合格決定です。
筆記試験などはそんなに難しいものではないみたいですよ。
あと操縦試験(シュミレーション)もあり、
1番難しいのが最終ひとつ前の身体検査です。
うちの旦那もここで落ちてしまいました。

2日間かけて行うのですが、健康体と思ってる人でも7割は、
パイロットとしての基準には満たないらしく
しかも自分の努力でどうなる問題でもないので
ほんと運だと思います。

JALはANAに比べて結構堅苦しい社風らしいですよ。
ちなみに旦那の友達はANAでパイロットに採用されました。
合格後は2年~3年アメリカと日本で養成されるようですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。試験のことなどとても参考になりました、

お礼日時:2004/12/18 22:59

防衛大学校や一般大学から幹部候補生となって、選抜でパイロットになるものや、航空学生からパイロットになるものなどがいますね。

    • good
    • 1

航空大学校は既に回答出てますが


他には自衛隊の航空学生になることです。

参考URL:http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/jia.htm
    • good
    • 2

パイロットになるには



高校卒業後、航空大学校に行くか航空自衛隊に入る。
もう一つの道は大学卒業後、航空会社に入って
パイロットになる訓練を受けることです。
航空大学校は難関だし、航空会社に入るのはそれこそ
東大、京大、慶應レベルじゃないと無理っぽいです。

何もパイロットが特別な能力を持った人しかなれない
ほど難しいわけではありません。
養成にお金がかかるんです。だからお金を出してもらう
ために試験を受けて競争に勝つみたいな感じです。

数千万円ポンと出せるならアメリカの養成学校に
行ってパイロットになることも可能です。
    • good
    • 4

こんにちは、スタンダードなところで航空大学校


というのがあります。
視力が悪いと難しいかも

参考URL:http://www.kouku-dai.ac.jp/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事