dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玉ねぎを切っていない状態で玉ねぎの芯に包丁の刃先をさして、回して玉ねぎの芯を取る方法ができません。
自分のやり方は玉ねぎをもち、芯の近くに刃先をさし回すのですがきれいに丸❓三角❓見たいに芯が取れず回した芯回りの所がぐちゃぐちゃになってしまいます。
調理師の勉強をしていまして、この玉ねぎの芯の取り方もできるようになりたいので、コツややり方など詳しく丁寧に教えていただけると大変参考になります。
回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

知り合いの調理師曰く業務用の数キロ入った玉ねぎを買ってひたすら自分に合ったやりやすいのがあるからとにかく実務訓練だそうです。

使った玉ねぎは他の料理に作って周りに振る舞い喜ばれたそうです。料理やアレンジで勉強になるので沢山数こなすと良いらしいですよ。調理師大変ですよね。応援してます☆
    • good
    • 0

根っこを切り落とす→芯に包丁を刺す(少しななめに)→浮かすように芯を抜く。



または、根っこを切り落とす→芯につまようじをまっすぐ刺す→グリグリと回しながら、芯を抜く。

どうでしょうか?
    • good
    • 0

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!