dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
早速ですが、鶏のささみってスジみたいのがついてますよね。
いつも包丁で切って取ろうとするのですが、ささみがぐちゃぐちゃになるんです・・・。
いい方法とか裏技みたいなのあったら是非教えてください。

A 回答 (3件)

前に伊藤家の食卓で見たのですが、


穴あきお玉の穴から筋の先を出してひっぱると取れるらしいです。
私は穴あきお玉がないのでやったことありませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穴あきお玉ですか・・・。
うちにもないです。
いつか我が家に穴あきお玉がきたら試してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 00:09

火を入れてから、手で、スィーっと、取ります。


生でも手で、取れたと思いますが、もっと、取り易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火を入れてからって加熱した後ってことですか?

お礼日時:2007/05/13 00:12

こんばんは



私なりのやり方ですが
筋の出ている部分から見当をつけて
ささみに軽く切れ目を入れます(この辺まで来ているかな?)
上のラインと下のラインで2本軽く入れますね

ささみを裏返して筋を下にします
包丁の背の部分をまな板と平行になるように
そして筋の見えている部分を押さえます
片手で包丁の柄を持って
もう片手で筋を引っ張ると
するすると筋が取れてきます

わかりにくい説明でごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございます。
私は、いつも適当に切れ目を入れて、力ずくで引っ張っていたので、
かなり参考になりました。
今度試してみます。

お礼日時:2007/05/13 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!