dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はウイルスバスターで、時々、PCの『クイックスキャン』を行っています。
今日の結果は、『脅威は検出されませんでした』
          『スキャン済みのファイル  1027』
          『解決した脅威  0』でした。
私は、毎日のように、エッチビデオを見て、それを『お気に入り』に保存しています。
それは、『無修正ビデオ』も含んでいますのでかなり、リスキーです。
質問です。
Q1,今日現在、私のPCはウイルスに感染していないでしょうか?
Q2,上記質問を狭めて『私のPCはトロイの木馬に感染していないでしょうか?』としても結構です。
Q3,もしも、Q1,Q2がYESでしたら、私の『お気に入り』フォルダーに収録されているファイルは、無修正Hビデオを含んで、全て、健全と言えるでしょうか?
Q4,もしも、Q3が『健全です』でしたら、私の『お気に入り』フォルダーに収録されているファイルを、USBメモリーにコピペしても、
USBは、感染する事はないでしょうか?
Q5,もしもQ4が『健全です』でしたら、そのUSBメモリーを他人のPCにコピペしても『大丈夫』でしょうか?
Q6,私の携帯(ガラケイ、スマホ)に、添付書類で送っても大丈夫でしょうか?
Q7,勇気がいりますが、他人様の携帯に送っても大丈夫でしょうか?
以上です、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>『スキャン済みのファイル  1027』


この1027という数字が少な過ぎでウイルス感染の可能性がありそうです。
Malwarebytes
SuperAntiSpywear
の2つを「セーフモードとネットワーク」でスキャンしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーを選ぶ前に関連質問です。
PCの世界では、業界は『ウイルス除去ソフト』の大切さを一生懸命に説いていますが、
スマホの世界、携帯の世界では無頓着です。(現実に、スマホ、携帯のプロバイダー、通信会社に聞いてみて下さい、
『どうして、そんな質問するの』っていう感じですよ!』その原因として考えられるのは、以下のどれでしょうか?
①  スマホ、携帯には、『ウイルス除去ソフト』が標準装備(インストール)されているので、
 別に、インストールの宣伝をする必要がないから
② スマホ、携帯を使う人にはお下劣な人がいないけれども、PCを使う人には
Hな人が山ほどいるから、経済の法則(投資効率←宣伝)に従って、上記のような結果になる。
③ PCのキャパは大きいので、プログラム除去ソフトをインストールする余地があるが、
スマホ、携帯のキャパは小さいので、最初から、インストールを諦めている。『ウイルスさん、侵入どうぞ』っていう感じかな
④  上記のどれでもありません、正しい答えは以下の通りです(どうぞ、教えて下さい)
上記の悩みは、今から老人ホーム(PCやめて、スマホに1本化する計画)に入る予定の私にとっては死活問題です。
真剣に、誠意をもって。教えてください。

お礼日時:2019/01/26 17:03

No.1です。



> PCの世界では、業界は『ウイルス除去ソフト』の大切さを一生懸命に説いていますが、
⇒ 「除去」ではなく、侵入から防ぐ「対策」です。念のため。

> 以下のどれでしょうか?
⇒ ④  上記のどれでもありません、
携帯(スマホ)は無線通信回線(特殊手順)が介在するので、
ハッカーも手を出しにくい環境なだけです。
しかし、PC同様のアクセス環境が普及した今は、
ハッカーの対象にもなりつつあります。

> 真剣に、誠意をもって。教えてください。
何が真剣で何が誠意なのかは、受け取る貴方が判断するものです。

> ベストアンサーを選ぶ前に関連質問です。
除外してください。それを競うまでの「バカ」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。納得いたしました。

お礼日時:2019/01/28 02:07

1万円で動画を見るぐらいはサクサク出来るノートパソコンを購入できるので


エロ動画を見るようのPCを用意して何か不具合があっても対処できるようにしたら
いいのではないでしょうか?

用途を限定してそれ以外に使わないということを徹底すれば被害は防げると思います。
    • good
    • 0

Q1.Q2、ウィルスバスターのウィルス定義ファイルを毎回欠かさず更新して有り。


最新のモノが適用されている事が前提になりますがその状態でスキャンしてウィルス無しの
結果が出ればウィルスに関してはOKです。(と、ウィルスバスターは出力しています)
Q3.Q4、見ている動画自体は不健全ですがまぁ大丈夫と考えて良いでしょう。

但し、複数のウィルス対策ソフトでクロススキャンした訳では無いので絶対とは言えません。
自分のUSBメモリやスマホや携帯に送るのは自己責任だから良いでしょうが他の人に送るのは
賢明とは言えません。
    • good
    • 0

ウイルス対策ソフトのスキャンは、ウイルスの有無の検査です。


USBメモリー自体、ファイル自体もスキャン対象にすれば、万全です。
なお、法律違反は判定されないので、別問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーを選ぶ前に関連質問です。
PCの世界では、業界は『ウイルス除去ソフト』の大切さを一生懸命に説いていますが、
スマホの世界、携帯の世界では無頓着です。(現実に、スマホ、携帯のプロバイダー、通信会社に聞いてみて下さい、
『どうして、そんな質問するの』っていう感じですよ!』その原因として考えられるのは、以下のどれでしょうか?
①  スマホ、携帯には、『ウイルス除去ソフト』が標準装備(インストール)されているので、
 別に、インストールの宣伝をする必要がないから
② スマホ、携帯を使う人にはお下劣な人がいないけれども、PCを使う人には
Hな人が山ほどいるから、経済の法則(投資効率←宣伝)に従って、上記のような結果になる。
③ PCのキャパは大きいので、プログラム除去ソフトをインストールする余地があるが、
スマホ、携帯のキャパは小さいので、最初から、インストールを諦めている。『ウイルスさん、侵入どうぞ』っていう感じかな
④  上記のどれでもありません、正しい答えは以下の通りです(どうぞ、教えて下さい)
上記の悩みは、今から老人ホーム(PCやめて、スマホに1本化する計画)に入る予定の私にとっては死活問題です。
真剣に、誠意をもって。教えてください。

お礼日時:2019/01/26 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!