プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本は「島国」で周りが海で囲まれているから、独自の文化があります。(世界から見れば素晴らしい仕組みの部分)、(世界から見れば劣っている部分)があります。

さて、本題、じゃあ、なぜに同じ島国でも、、ニュージーランドや台湾よりも日本が「豊か?分かりませんが」、、、島国ながら経済大国なんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

①人口が多い


②物成りが良い
③自然災害が多い

③については「克服の工夫」がキーワードである。
南国より北国の方が工業的に発展したのと理由は似通っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地震、台風、多いしね。

お礼日時:2019/01/19 20:30

文明化された大国からの適度な距離感です。



日本の場合、隣国に中国という世界一の超大国が過去2千年以上、君臨していました。
適度な距離があって、大勢で攻め込むには遠すぎる、しかし少数の交流は可能という、適度な距離感でした。

英国が発達したのは、あれはローマ帝国の時代から拠点はあったものの、ちょっとイタリアからは遠すぎて二流都市どまりでした。その後ドイツやフランスの王国が発展するに伴い、英国も大陸との適度な距離感から発展するようになります。

そういう意味で行くとアイスランドは、やや遠すぎます。


今インドが大国として、ゆっくりと復活していますが、そうなるとスリランカも適度な距離感となって発展するでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適度な距離感?、なんか、、、人間関係みたいですね。

お礼日時:2019/01/19 20:36

スクラップ アンド ビルド で発展していったから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくい言葉です。(スミマセン

お礼日時:2019/01/19 20:39

NZは、英国の流刑地が出発だし


英国人の入植者なのだからも英国文化ベース

台湾なら、地形的にも気候的にも、大規模な統治機構を持つ必然性がなかった
    • good
    • 0

人口が5000万人を超えてるからです。

    • good
    • 0

地勢的に比較するならUKでしょ。


(連合王国=俗称イギリス)

世界的に有効な大陸国家にある程度近く
なおかつ気候変化に富み、なのに戦略資源が無い。
なので
はるか昔から相応の文化が発展し食料自給性もあるので
人口が増加し、その結果食糧難。
で、そこらに侵略したりして軍事力を付けたがるので
それに引きずられて科学文明も発展しやすく
結果、海運力と工業経済が強大になって
軍事的経済的大国の土場ができあがる。

昔からの文明地域から遠く離れたNZなどは
比較対象にはなりません。
あそこは「ひつじの国」です。

台湾はもともともは小規模地方民族だけの土地でした。
温和な気候なのに土地も狭く日本やUKのように
島の中で戦が起きるような状況になりにくい場所。
食料を得る為に奪い合いする必要はなかったからね。
でも、日本の領土になったときにいろいろ手を加えられ
その後、大陸を追われた中華民国政権が移住して今。
なので、欧州からの見方によっては
台湾は日本の親戚筋にあたるように思われている節もある。
教育や科学技術や鉄道などの経済地盤ができあがり
打って出るような性格の大陸人が主体になった事で
大きく経済発展していますよ。
日本程ではないにせよ、かなりの国力があります。


独自の文化は、島国というロケーションではなく
日本の歴史に由来する話ですよ。
300年近くも安定政権がありしかも鎖国をしていた、なんて
他の国にそんな歴史ないです。
江戸時代の事ですが、それだけ
徳川政権の施策が「異形」だったという事です。

もちろん、島国であったから上記ができたわけですが
江戸(←当時も世界最大の都市)を中心とした中央集権的な面と
地方の藩経済における分散的な面が両立し
それをベースに独特の国民性が生まれた。

関東における電車への整列乗車は
海外の人に「軍隊か?」と思わせる程、特異らしいです。
僕らからすると順番守るのは当然なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。
やはり、日本は「不思議」が多い国なんなんです。

お礼日時:2019/01/19 22:45

日本が経済大国になれた原因は、島国であった、という


だけではないからです。

島国であった、という他の要素も重要
だったからです。

ニュージーランドや台湾は、自然に恵まれ
過ぎており、文明が発達しなかったのです。
アフリカと同じです。

人間が創意工夫しなければ、やっていけない
地域でないと、文明は発達しません。
日本は南洋と異なり、働かないと食えません。
天災が多く、皆で団結し、創意工夫しないと
やってイケマセンでした。
ちなみに、天災は人を作りますが、人災は
人を卑しくさせます。

アジアの超大国、中国の隣に位置していた、という
のも重要です。
中国の進んだ文化を輸入できました。

島国であったため、外敵が少なく、比較的
平穏な歴史でした。
中国などは、大東亜戦争以上の惨禍に600回も
襲われています。
人口が1/3に減ったのも、一度ではありません。
残りの2/3は殺され、外国に逃亡しました。
外国に逃亡したのが華僑です。

このように、島国であった、気候が適していた、
天災が多かった、などの諸要素が重なって
今日のようになれたのだと思われます。
    • good
    • 1

日本人の勤勉な国民性は大きな要因だと思います。


勤勉な国民性が育まれた背景については、諸説ありますが、農耕民族で、また日本列島は昔から自然災害が多かったため、厳しい自然と戦うためにコツコツ地道に働く必要があったから、など。自然災害が起きると何もかもを失って一から立て直すしかないわけですから。

あとは、日本は島国とは言え、要所要所で良いタイミングに、外国からの影響や刺激が良くも悪くもあったために、発展につながったという説もあります。
以前に私の質問に寄せられた方の回答の受け売りですが、
そもそも唐からの侵攻の危機感がきっかけで、日本という国号が作られ、首都を大津に遷都して海から遠ざけたり、
鎌倉幕府の末期、元から大量の銅銭が渡来して、彼らの豊富な資金力は、鎌倉幕府妥当の原動力となったり、
戦国時代、ポルトガル商人と倭寇の商人が伝えた火縄銃により、天下統一に繋がったり、
江戸末期のペリー黒船の影響、明治時代のロシアとの戦いなどが、
国力を強く豊かにして来たという歴史的背景もあるようです。
    • good
    • 1

島国は数多い。

台湾・フィリピン・インドネシア・パプアニューギニア・東チモール・ツバル・ミクロネシア・フィジー・キリバス・サモア・トンガ・バヌアツ・スリランカ・マダガスカル・アイスランド・アイルランド・キプロス・マルタ・バーレーンなど。まだあったと思ったが以下省略。国になれなかった島、かつては国だったが今は独立を失っている島まで挙げていたらいくら時間があっても足りない。ニュージーランドも台湾も原住民が建てた国ではないから同列に比較して良いか悩む。島国だからといって豊かになるとはいえまい。日本固有の特性は、四季・稲作・仏教・天皇・神道・大豆といったところ。鉱物資源には恵まれなかったが水資源には恵まれた。災害大国ではあったが猛獣や風土病(蠅や蚊が媒介する伝染病)は、ほとんど無かった。八重山諸島のマラリアぐらいだろうか。大陸と概ね、程度な緊張関係と距離感を保てたことも大きかった。運も良かったと思う。大航海時代に南蛮人が押し寄せた時には秀吉が天下を統一していて戦国時代が終わっていた。もし戦国時代のままだったら九州は全部南蛮邪教の植民地になっていたであろう。蘭学者が蘭学を学んだ後にペストやコレラが持ち込まれたので大流行となるまでに防ぐことができた。そういうタイミングの妙も忘れてはなるまい。様々な要因が複合的に絡んでいるのでうまく説明するのは難しいのだけど、日本ほど恵まれた国はないってことに尽きると思う。
    • good
    • 1

オーストラリア・ニュージーランドは英国系のならず者の移民や受刑者が作った国です。


元からのアボリジニーなどの先住民はほとんど虐殺されています。
やはり勤勉、完璧な国民性でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!