

日本は協調社会と言われてましたが
昭和の人はこれを古き良い時代というのでしょうか、
良い事だと主張する。
しかし、これが大きな弊害でストレス社会、個人主義の妨害ともいえます。
先日、会社のオープンスペースの割合が日本では8割半をしめ、欧米では個室や半個室が多くをしめるのに、日本の職場のほとんどはオープンスペースです、これも協調社会からくるものなんだそうです。
また話題になりましたが
忘年会 = 実に行きたくない人が77%でした(行きたくないけど行くを含めて)
ついて成人式も実に42%は行きたくない(京都市など都市部の一部では50%以上の人が実際にいかなかったそうです)これも都市部ほど行きたくない人の割合が高かった
結婚式や飲み会、これも実に半数以上が付き合いで仕方なく行くというものが多数派で、多くは行きたくないとの結果。
これでまた、昨日のニュースで同窓会が話題に、こちらも同じく7割以上が行かないと回答 = 誘われたけど行きたくないから参加しないと、そもそもさそわれなかったを合わせた物ですが。
なぜ、未だにこういうのが残るのでしょうか、ご勝手に行きたい人が勝手にいけばいい話で、
あたかもいかないといけない風潮は個人主義の妨害だと思うのですが、
実際に忘年会などが一番良い例で8割は行きたくないといっているのに5割はそれでもいっています(行かされています)

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ご自身一人で生きていけるのなら参加しなくてもいいですよ。
「仕事」「学校」「会社での忘年会」「結婚式」「葬式」などは社会生活を営む上で必要不可欠なものです。ご自身がどのような団体にも属さなく、また天涯孤独なら葬式などにもでる必要はないでしょう。
よくご理解されているようにご自身が嫌々ながらも出席している理由が全てです。
必要ないと思うのなら忘年会も結婚式も葬式もでなければいいですよ。
出たくないのに出ざるを得ないとよくわかってらっしゃるじゃないですか(笑)
皆、待合室とかでも絡まれるのが普通ですか?
ああいう所では何を話すのでしょうか?
親せきなどの結婚式や通夜などでは、必ず式の準備まで待たされる時間があります、お葬式にいたれば火葬時にかなりまたされます、
その間に待合室みたいのがありますよね、そこで親せきなどがたくさんあつまりますが、多くの親せきはこういう時にしか顔を合わせません。 この間の結婚式でも結婚した娘の弟(僕と同じぐらいの年ですが)自分の母親と向こうの母親がまじってきて
うちはアパレルで全くどうしようもないんですよとかかたって、うちの母親もうちの子も不真面目でね~~とか話してて、
ど、僕たちにどうしろとという絡みづらさ、 同僚とかの結婚式は基本、拒否しますが、親戚のは拒否しづらいんですよね。
No.5
- 回答日時:
忘年会は会費を誰が出すかで、回答が変わってくると思いませんか?
私は自腹だった時は消極的参加でしたが、転職して会社持ちになったら喜んで参加するようになりました。
>では先ほど話題になった同窓会の方のリンクで
こちらはサンプル数が不明なので、もっと信用がおけません。
それと「誘われたことがない」という回答の中には、そもそも同窓会が開催されていない可能性があるので、行く・行かないと同列に並べるのはおかしいと思います。
この手の話題はデータの信憑性・妥当性がまず大事なので、そこがちゃんとしていないと砂上の楼閣になります。
>いちいちうるさいですね
忘年会と同窓会を個人主義の弊害というのも「うるさく」ないですか?
周囲がお膳立てしてくれないと個人主義ができないんですか?
忘年会は強制ではないし、同窓会はもっと強制ではないし、角が立たない断り方はいくらでもあるし、出席しないことで何か弊害があるというなら、別途それこそ「個人で」埋め合わせをすればいいと思います。
もしや、質問者さんは学生さんですか?
社会人なら普通、その辺は「個人で」考えて立ち回ると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
屁理屈かもしれませんが、「学校での勉強」「仕事」などの比率はどうでしょうね?
この忘年会の比率と同じような気もします。
挙げられた例では「同窓会」「成人式」は参加しなくてもいいですね。個人的な飲み会も欠席可能かな。ただし、会社での忘年会や親戚や友人絡みの結婚式、葬式は参加しなければいけません。
昭和もクソも関係ないと思いますよ。ようするに人として生きていくために必要な「学校での勉強」「仕事」と「忘年会」「結婚式」「葬式」は同等のものです。

No.3
- 回答日時:
昭和が終って30年も経ってるのに昭和の習慣とか言われてもね。
個人主義の妨害というけど個人主義ってさほどに尊重されなければいけない事でしょうか?
それこそ個人主義の押し付けなんじゃないかな。
職場の飲み会は一時期減少しましたが昨今はまた見直されて復活する企業が増えています。
別に前時代的なのではなくそれなりの意義が今の社会でもあるという事でしょう。
個人主義にも協調社会にもどちらにも一長一短があります。
良いとこ取りをできれば一番良いんじゃない?
No.2
- 回答日時:
リンク先拝見しました。
想像通りと言いますか、サンプル数が150以下だし、年齢構成も不明だし、費用が個人持ちなのか会社持ちなのかも不明。
ちと雑なデータだと思います。
いちいちうるさいですね
では先ほど話題になった同窓会の方のリンクで
https://news.nifty.com/article/item/neta/12245-1 …
No.1
- 回答日時:
いかにも手作り感あふれたグラフですが、このデータのソースは?
また根拠のあるソースがあったとして、忘年会は費用が会社負担か個人負担かで数字が変わってきそうですが、そのあたり一緒くたのデータなのですか?
https://w-kawara.jp/workstyles/2016121502/
概ね、どこが調査しても数字は少しかわってきてもにたようなものですけど。
ツイッターなどの反応
・そんな事いったら、小学校の運動会とか高校の文化祭とかだってやりたくなかったわ。
・今いる職場はもうやってない。うちの職場では、忘年会や新年会などは悪習だというのが大方の意見。悪習だと思えない人は自分は人の気持ちを思いやれない自己中だって気がついたほうがいい。
など、日本の行事には行きたくない人が若い人ほど多数をしめた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待されて一度承諾しましたが、 やっぱり断るか迷っています。 去年の10月に招待したいとLI 6 2023/01/21 23:49
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- 飲み会・パーティー 割り勘負けについてです。 会社の同じメンバー3人で飲みに行く事が たまにあり、一人だけがめっちゃ呑む 9 2023/01/06 04:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忘年会をやりますか?(^◇^)
-
飲み会での会計・領収書のもらい方
-
男性に質問です(飲み会について)
-
静岡県清水区で忘年会
-
忘年会、成人式、同窓会、結婚...
-
忘年会に不参加の場合、人事評...
-
職場の人にLINEブロックされた...
-
忘年会
-
運営が毎日質問する件 どう思う?
-
おしトピにログインできない件
-
最近、感謝したことはどんなこ...
-
通話途中切れてしまった時、自...
-
他者を一日に何回褒めていますか?
-
あなたと同い年で今、活躍中の...
-
感謝を伝える言葉で、「ありが...
-
あなたの おしつけ度
-
動物園で一番好きな動物は何で...
-
寝るとき仰向け・横向き・俯せ ...
-
人以外に変身するなら何になり...
-
友達への告白、告白が実らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
http://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/000005 …
失礼しました京都市の成人式参加率は50,5%で約半数の参加率でした。
嫌なんですよね、結婚式や葬式なども、親戚なら、相手の親せきの方のみうち、こちらの親せきなどが集まるけど、一番嫌なのが、待合室などでまたされる時間、たいてい話す事もないのに、絡んでくるし、がんばってるか、仕事どうだ~~、君は結婚しないのか?、今度つりでもいこうか?
あーーーー、こういうの本当嫌なんですよで、先日、母親の兄の娘が結婚して行かされたんですが、
式ギリギリまでイオンで時間潰したりして極力、式以外は他の人に絡まれないようにしました。
幸い、かなり仲の良い友人たちは皆、結婚しないので、
大して仲もよくない人からの招待状は2回拒否しましたが、
いつも海外に行く際は一緒にいく友人、今でも親交の多い高校時代の友人は結婚願望ないようだから、
幸い親せき類以外の結婚式に行かされる事はないと思います、
お葬式も苦手ですね、こちらはお世話になった人なので行かないといけないのはわかりますが、
一度やってしまったのあh、結婚式同様にまわりと絡むのが嫌なので、遺体を火葬してる時間がかなり長いですが、それの待合室が嫌で同じく火葬上のまわりを徘徊してて、そろそろと思い戻ったら、散骨を終わってしまってた事がありました、母親の方の母親の時でした。
あの時も結婚相手の新郎が、初対面のくせになでなでしく、
ありがとうございます、ビールどうぞとか絡んできて、
あの、僕ビールとか飲まないんですけど、ちょうど母親が隣?2つ隣だったかなだったので
うちの子はビールとかなまないんですよ~~と断って。
基本ディズニーみたいな人が集まって騒がしい所って嫌いなんで
大丈夫なのはそれほど親交があったわけでもない方のお通夜ぐらいですね。お通夜はなくなった方の遺影みながら、生前の事を少し思い出し、お焼香してお経聞いて、そのまま帰るだけですから。