dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は変わりたい変わりたい病にかかっています。

変わらなくちゃいけないという思いが消えない。

だけど、頑張りたいけど、ブレーキがかかって前に進めない。

変わりたいなら、その過程がどれほど辛くとも、過去が名残惜しくとも、進むべきだと思います。

だけどなにか間違ってるという思いが邪魔をして、危機感を感じてブレーキを踏んでしまうんです。

思い切って前に進んでも、他人を演じてるかのようで、ずっと神経を張って自分に戻らないようにと踏ん張ってる感じがします。

周りからは、どう変わりたいか、どうしたいのかを聞かれます。

私は変わりたいと思います。

だけど進めなくて困ってます。

どうにか背中を押してくれませんか?

私は変われずに3年経ってしまいました。

頑張ることが間違いだという考えを払拭させたいです。

変わってもいいんでしょうか。

変わったらいつも間違いだという思いに駆られます。

また間違えたくありません。

一度人生を間違えたから、もう普通には戻れないんです。

仕方ない。自業自得。

この辛さを背負って前に進まないと。

でも公務員になって、読書を趣味にするだけでいいのかな。

それが本当に変わることの方向性なのかな。

自分で決めるべきものなのに、誰かに正解はこっちだよと教えてもらいたい。

優しいおじいちゃんに優しくできなかった後悔は2度と消えない。

2次元好きだったのに楽しめなくなった。

なにを伝えたいのか分からなくなってしまいましたが、とにかく悩んでます。

何か私について気づいたことありますか?

極端な人?おじいちゃんが不憫?考えるより行動しろ?

今までたくさん同じような質問をしてアドバイスもらいました。

だけどどうして解決できない。

不安で押しつぶされそうな毎日。

頑張れないもどかしさ、間違える恐怖。

行動できない自己嫌悪。

最後に、なんでもいいので回答を下さると嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

A 回答 (2件)

「変わる」ではなくて「戻る」というふうに考えた方が良いと思います。



今のあなたは本当のあなたではないので、変わりたいと思うのではないでしょうか?

今の自分を違う自分に変えたとしても、他人を演じるのなら苦しくなります。
本来の自分に戻る事が大切です。
自分に戻るのに辛さはありません。
勇気だけです。

人生は幸せになる為にあるので、辛い事を我慢してやる必要はありません。

本当にやりたい事は楽しいので幸せしかありません。勿論、嫌な事が全くない訳ではありませんが、嫌な事もプラスに考えられるので苦痛はないはずです。

好きな自分に戻る勇気。
それだけですよ(^^)
    • good
    • 1

根本的な「変わる」の意味をわかっていないってことでしょう。

だから変わっていいのかわからなくなったり、躊躇したり。

人は良くも悪くも変わる者です。それは成長や堕落だったり、進化や退化だったり、好みだったり、変化の対応だったり。ちゃんと理由があって変わるもので理由なく変えようとすると自分も他人も理解できなくなります。

あなたはまだ子供だから「成長」という名の変化を簡単にすることができます。自分の身の回りを変化させることで自分の好みや傾向を知ることが出来るし感情も豊かになります。

間違ったなと思ったら納得がいくまで変えてみるのも1つの手。まだまだ時間はたっぷりあるんだから、間違いと簡単に決めつけないでじっくりと。

そして周囲の人や情報を「しっかりと見て」知識や状態を知るだけでも行動内容をより良くできる。

あなたのような感覚を故人は「若気の至り」って読んでる。ちゃんと変わりたいと思ってるなら変われるから心配無用。「ああ、あの時は……」って10年後以降に良い思い出になっているはず。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!