dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前の1月、近所を散歩していたら、公園の池でカエルがものすごい大量に鳴いていました。
しかしそれ以降でカエルの大合唱は聞いていません。
ただ今年はまだ池に卵がないので、今年こそはまた大合唱を聞きたいなと思うのですが、よくよく考えればカエルって鳴く時間帯って決まっているのかと疑問に思いました。
夏だと、夜の田んぼで鳴いているイメージがありますが。
カエルの合唱を聞くならば、朝、昼、夕、夜のどの時間帯がオススメというのがあれば教えてください。
ちなみに、そのカエルの種類は、ネットで調べた限りでは、「ニホンアカガエル」か「ヤマアカガエル」だと思います。

A 回答 (2件)

アカガエル類が冬季に鳴くのは主に産卵のためのようです。

で、私が見聞きしたのは夜間に産卵していました。高音で知らない人は得体の知れないちょっと気味の悪い声です。まるで産卵した後暖かくなるまで再び冬眠します。厳冬のころに変温動物の両生類が冬眠から目覚めて活動するのは大変で、それこそ命がけで産卵するらしいです。以前に、中には果てて死んでしまったものを見たことがあります。
http://www.hitohaku.jp/material/l-material/frog/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夜ですか。
うーむ、私が聞いたのは昼間(朝から夕方)だったのですが、ネットでも夜のうちに産卵という話がありましたので、やはり一般的には夜なんですかね。
私が聞いた日は冬にしては異様に暖かったので、例外なんですかね。
ともかく、頻繁に池の方へ散歩してみることにしてみます。

お礼日時:2019/01/25 17:22

文中の「まるで」は余計でした。

(^-^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!