dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、夫と喧嘩になり話し合いをしました。その時に夫から、前から思ってたけど俺たち対等じゃないよね?!と言われました。多分、夫が自分の方が立場が下だと思ってるのかもしれません。交際も結婚も夫の猛アプローチからでした。
普段、私はわりとツンツンしてる態度なのですが甘えん坊でもあります。夫に日常的によく甘いもの買ってきて。や、お水注いできて。や、ドア閉めてなど言ってます。夫にはたまに自分で閉めて!や買ってこない!と言われますが、なんだかんだしてくれます。私は、そんな夫が可愛いなーと思ってる節もあり、唯一甘えてる部分でもあります。でもそれが夫にとってただのパシリに感じてるのだと思います。側から見たら普通にパシリなのですが、、。
夫の事を下に見てたりとかしてません。
私の行動は、こんな意味でしてたと夫に改めて言った方がいいでしょうか?それともアレしてなど甘えるのをやめた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • それと普段から夫にはよく好きと言われますが、私はあまり言いません。関係上、やはり夫から夫の方が下だと思ってますよね?

      補足日時:2019/01/24 17:40

A 回答 (12件中1~10件)

ウチの嫁さんみたいですね。



側から見れば、ワタシは利用されいるだけに
見えるそうです。

口の悪い友人などは、奴隷みたいだ、と
言います。

嫁さんも、友人には
「ウチの夫は、私の言うとおりにするから 
 喧嘩にならないよ」
なんてほざいています。




私の行動は、こんな意味でしてたと夫に改めて言った方が
いいでしょうか?
それともアレしてなど甘えるのをやめた方がいいのでしょうか?
 ↑
それとなく言った方が良いと思います。
ウチの嫁さんは、そういうことは全く言いません。



それともアレしてなど甘えるのをやめた方がいいのでしょうか?
 ↑
女性が威張っている家庭の方が平和です。




それと普段から夫にはよく好きと言われますが、私はあまり言いません。
関係上、やはり夫から夫の方が下だと思ってますよね?
 ↑
ワタシなどは、それでもワタシがはるかに上
だと思っています。
男は偉いから、下々のわがままなど気にしません。

そう信じています。

それでも、時々でいいから、優しい言葉が
ほしいです。
    • good
    • 0

ツンツンしてるのはやめた方がいいよ!


ツンツンしてない可愛い女性がアプローチしてきたら、途端にそのツンツンに嫌気がさしてくるはず。
甘えるのはいいと思うけど。
可愛くお礼も忘れずにね!
    • good
    • 0

何の事はないですね、互いに問題とするには些事・小事であって、喧嘩の真似にも至りません。


先ず簡単な処理法は、夫君の小さな囁きを直ぐに返す事です。
あら、いつも有難う、私ってつい「立ってる者は親でも使え」という両親の口癖が乗り移ってて、済みませんね。
で終り、その時の口調や顔付きはほんの少しの工夫が要ります、女は女優・男は何時までもボーヤ、という先達の教えを生かしましょう。

元々上下なんて考える様じゃ夫婦なんか数年と保たない、と決まったものです。
「女房の拗ねたは床で足を綯い」と古川柳にも教えが残っています、それに始まって小事は嫁が上手く回す、閨は旦那が精力を注ぐ、とバランスの大切さを説いているじゃないですか。

私ですか?昭和の父で上に並べた言い伝えは、あまり上手にこなしていない様な気がします。
    • good
    • 0

愛されていると実感したいだけなんでしょうね。


飴と鞭は使い分けなきゃね。
鞭だけだから文句も出るのでしょう。
っていうか
いつか しっぺが来ますよ。
自分の思い通りに動くだんなさんが可愛いと思っているだけなんですから。
だんなさんが言う事を聞かなくなった時
主様はだんなさんに対してどう感じるのでしょうか。
    • good
    • 1

「俺ばっかり好きで不安」から「大事にされてなくて不満」に変わったのかもしれません。



取りあえずしばらくは甘えるのをやめて、旦那さんを大事にしてみては?わかりやすい愛情表件のほうが相手に伝わりやすいと思います。しばらく頼みごとは我慢です。

私も旦那からのアプローチでしたが、結婚してから愛情表現が全くなくなり不安でしたね。甘えられるなんて羨ましいですが、それに甘えすぎるのもちょっと心配な事態だと思います。

「ありがとう」とか「私がやるよ~」としばらくは頑張って言ってみて。
    • good
    • 0

寧ろどんどん甘えた方がいいですよ。

大好きな妻の役に立てるのは内申嬉しいと思いますよ。
対等じゃないよね?と言われたのは喧嘩中のことなので、あまり真に受けない方が良いかもしれません。
ただ、本当にそう思ってたら気の毒なので、感謝の気持ちはしっかりと伝えてあげて下さいね。
小さな不満の積み重ねがやがて大きな問題へと発展してしまうこともありますからね。
不満の芽はすぐに摘んでおくに限ります。
「いつもありがとう。本当に助かってる。」と言うだけで奥様の気持ちは通じるし、これからも喜んで色々やってくれると思います。
    • good
    • 1

嬉しい!ありがとう♡


を言葉にして旦那に伝えながらやって貰いたい事をやってもらう。
貴方にべた惚れだったなら貴方が喜ぶ事をしたいと思います。
手のひらで転がす感じで。
    • good
    • 0

私も言われましたよ。

喧嘩した時、俺の方が立場が下って。
言い方をかえたらどうですか?
ドア閉めて→ごめん、ドア閉めて
お水注いできて→お水注いで来てもってもいい?
甘いもの買ってきて→甘いもの食べたいなぁ〜。買ってきてー♡
ってな感じで。
改めてその話しを持ち出さない方が良いと思います。
    • good
    • 0

側から見たら普通にパシリな事を 自ら ”甘え” と言う?、


客観的に見れば、甘えん坊はワガママですよ

結婚前の上下関係がそのまま続いているのだから、別にそれでいいのじゃないですか
    • good
    • 2

>対等じゃない発言を改めて掘り下げるとまた喧嘩になりますかね?



掘り下げ方によりますが、
勘違いさせてしまったことを謝るところから始めればケンカになることはないですよ。

あれアンタの勘違いなんだよねーとか、勘違いしたアンタが悪い、じゃなくて、
勘違いさせちゃってゴメンね、そんなつもりなかったんだよね、から始めればいいのです。

あなたのプライドが許さないかもしれませんが、ここは一旦折れておいた方がいいかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A