dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から夫はひねくれやだと思いましたが、話を聞いてください。誰か解釈してください。
昨日夫が熱をだして苦しそうに寝てました。

体温計と水と毛布をもって行きました。
大丈夫?と聞くと
夫はうるさそうに「いらないうるさい」というので黙って部屋をさりました。体温計と水を置いて。

次の朝もだるそうにおきてきて血液検査どっちにしろ近いうちにいってくださいと健康診断で言われてたので「病院行ったら?」と聞くと
「おまえと子供の病院代で自分の病院代もったいなくて払えない」と言われました。
持病で通院してます。がそんなに病院に行けないほど貧乏じゃありませんし、そういう割には自分の好きな趣味の物買ったりする事にお金をつかいます。そのお金を病院に回せばいいのに・・・。

「昨日もせっかく寝てるのに邪魔しにくるし」と・・・。
心配して言葉も少なく「大丈夫?」と聞いただけなのに・・・。
ちなみに夫は仕事は忙しい責任のある仕事でいつもプレッシャーを抱えてます。
やつあたりでしょうか?
こういう夫は何を考えてこういうことを言うのだと思いますか?
私は夫にしつこくもうるさくも言ってません。夫はAB型で私はA型です。

私は心配しないでいいのでしょうか?どんなにつらそうでもこんなこと言われるのならほっとくのがベストでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

生まれてこのかたずっとAB型の私の感覚でお答えいたします。



なんと言いますか人に自分の行動を規制されるのが滅法気に入りません。
これが仕事で報酬をいただいているのなら人様に命令されるのも責められるのも比較的他の方よりも割り切って辛抱できます。しかし身内、知り合い、友人等がたとえ親切心であろうとも私の行動を支配しようとしていると感じた場合は思い切り反発しますしほとんどの場合その指示に従うことはありません。

例えば子供に対して母親が「勉強しなさい」とか「風呂に早く入っちゃいなさい」などと命令する場面が多々見られると思います。その昔西田敏行さんのCMで「今やろうと思ってたのになぁ、もう!」ってのがありましたがまさしくそう言った感じであくまでも自分の意思とタイミングでやらないと不満で、母親に言われてから従うのにはとても抵抗を感じる子供達の気持ちが大変よく理解できます。
当方いい歳した親父ですが気持ちは早く風呂に入れと命令されて反抗する中学生とほとんど変わりません。

また、私喫煙歴は相当長く結構ヘビースモーカーでしたので結婚当初などカミサンやお義母さん、娘に年がら年中タバコをやめるように圧力をかけられていましたがまるでやめる気はありませんでした。
しかしただ単純にタバコの価格が私の考える効用に見合う額を超えた時点でキッパリすっぱり自らやめました。身体に悪いかどうかは私が自分自身で納得して決めることで医者や学者やテレビや新聞がどんなに煽ろうともそんなことはまるで気にせずわが道を行くのがAB型ですからよほど死にそうでなければ医者なんぞまっぴら御免なのです。
当然新聞やテレビがどんなに煽ってこようと実際に放射線で皮膚がただれ始めたりしない限りは水道水を飲みますしそれまでただ単にイメージで忌避していたくせに突然外国産だろうがなんだろうが気にせずミネラルウォーターを買いあさってるおばはん連中を見るにつけ(もう先行き短いんだし十分生きてきたんだから赤んぼうに譲ったれや)などと思う今日この頃な訳です。

とまあこういった具合に直接人を罵倒したりしない代わりにネチネチと通じるか通じないかぎりぎりの皮肉を言うのが生まれついてのサガですから「まったく邪魔しにきやがって(様子を見に来てくれてサンキュー)」みたいな言い回しはよく私も使います。
うちのカミサンは多分もう私のそういう面は理解してるんだろうと思ってますが(うちのカミサンもA型)まったくもう、うちの人は!と感じることも多々あるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてお返事すみませんが沢山の方もありがとうございます。
うちの夫もこんな感じなので近い方が代行して言ってくれたのでベストアンサーに選びます。

我の道を行くんですね。

他の方の意見もすべて読みました。
嫌味は無視してやることだけやったら見返り求めないでほっとけばいいんですね。

私は言葉での優しさがほいしいのでなんていうか、こういう対応が物足りなかったんです。

確かに言葉だけで病気は治りませんが、心の励ましも必要だと思います。
励ましてほしい時も励ましてくれず、私が励ましてもうるさいといわれ、きっと根っから性格が合わないんだと思います。お互い求めてるものが違う・・・。

私は血液型+星座占いを信じてる方なので書きました。
今まで見てきた人も大抵あたってたので。
でも視野が狭かったようです。
難しいですね。。。

お礼日時:2011/04/23 07:12

AB型だからじゃなくって、単に性格でしょ。


それじゃあ、AB型の人はみーんなご主人と同じ態度をとるのか?

ただ、放っとかれたかっただけじゃないですか?
どれだけの付き合いか知りませんが、ご主人の性格は把握してるでしょ?
『大丈夫?○○置いとくね』って言って、ささっと部屋を出たらいいんですよ。いちいち反応するのも面倒なんだろうし、キツいんだから。

病院も、お金が~は口実で行きたくないだけじゃないですか?
今まではすぐ病院に行く人でした?違うんじゃない?

バカみたいに血液型診断を信じてるみたいだし、貴女は○○ならこうあるべきみたいな固定観念が強そうです。

心配したら感謝される。
病院を勧めたら行くはず。
こんな感じ。

なんかなぁ。

あ、ちなみに私はA型です。
全く几帳面ではないし、適当でマイペースです。

相手に『何型?』って聞くのは日本人くらいらしいですよ。
外国だと自分が何型か知らない人も多いです。
    • good
    • 1

こんにちは。


うちも私がA型で夫がAB型ですが、夫婦関係はまるで違います。
夫の調子が悪い時は、私は過剰なほど心配してかまってしまいますが、夫も世話を焼かれるのが嬉しいらしく、ちょっとでも具合が悪い時は「お腹が痛い」だの「だるい」だの果ては「指切っちゃった」だの甘えてきます。夫40代ですが(笑)
そのくせ旦那様と同様病院嫌いですから、どうしても病院に行かなきゃいけない時はダダをこねますが、それがわかっているので私が時間を作って引っ張って付き添います。
付き添いがいるのはだいたいが子供だけで、待合室では本人も恥じらっているみたいですが、子供みたいな夫を持ってしまったのはしょうがないので、まあ諦めるかと。

思うに、質問者様のところは、血液型ではなく普段からのお互いの思いやりあるコミュニケーションの欠落が問題ではないでしょうか?
普段から優しい妻の愛情を嬉しく思っていれば、病気の時にもありがたがってくれると思うのですがいかがでしょうか?
ちょっと夫に冷たくされたからと言って、病気の夫を「心配しないでいいのでしょうか?」とご質問されることがびっくりです。
誰かに「心配しなくていい」と言われれば心配しないのでしょうか?「心配」って、心の底から湧いてくる感情で、他人に言われて「じゃあ心配やめます」となるのは夫婦としてどうかな?と思ってしまいます。まあ、そっとしておくかどうかは人それぞれですが、「心配するのをやめる」って私ならありえません。
旦那様も、奥様のそんな「心の距離」を感じて冷たい態度をとってしまうような気がいたします。
ちょっと辛辣になってしまいました。すみません。せっかく縁あってご夫婦になられたのに、お互い「相手に愛情をたくさん示すのは損」という風に見えてしまってもったいないなあと感じました。
    • good
    • 1

 AB夫として回答します。

もし、私がそういう態度をとったらですね、普段の嫁さんの態度に不満なんです。あなたがご自分で気付かないところで、ご主人に不満を与えてる可能性はありませんか?

 例えばですが、「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫じゃねーよ。もう知らない!」と答えたことがありました(笑)。なんでって、具合は確かに良くはなかったんですが、夜の生活を3日連続スルーされたんですよ。一日は爆睡、一日はテレビにハマって、一日は単にうだうだされてました。12時過ぎたら、翌日勤めのある嫁さんに無理に自分の相手をして欲しいと思ってません。1週間放置とかされたら「浮気してきてください」と言われてる気がしますからね(笑)。そんなこんなで、関係のない不満をぶつけてるんです。ただ、これを八つ当たりとは思いません。

 お金の問題ですが、生活のどこかでご主人が気に入らなそうな節約等やってませんか?間接的に「稼ぎが少ない」とか「無理に節約させてしまっている」とか思わせていたら、私も意固地になって自分の医療費をケチるとか言い出すかも知れませんね。

 こんな私が欲しい言葉ですが、「具合とか節約とかじゃなくて、私に何かできることあったら具体的に言ってくれると嬉しいな。あまり気が利かなくてごめんね。」です。ご主人に対しても試してみる価値あると思うんですが。もし、私のようなご主人だったら、それを放置するのは、冷酷で無神経な人と思われると思いますよ。一番身近な人に気付いてもらえないのって結構つらいんですよ。ワガママで面倒な性格だと思うんですが、どうにもなりません(笑)。
    • good
    • 1

血液型を質問に入れるのは止めましょう。



血液型は医学的、統計的に性格との関連は無いことが証明されています。
また、同一の血液型も存在しません。皆違います。
人種によっても、分布率が異なります。
ABO式は血液型選別方の1種にすぎません。pq型、RH型(プラス、マイナス)その他いろいろの判別方法があります。組み合わせると幾らになるか判りません。
ABO式血液型性格診断は金儲けのため、出版されたのが流行っただけで、完全に根拠が無いものです。ちなみに流行っているのは日本くらいでしょう。
相手によっては、バカと思われてもしょうがないですよ。
血液型ハラスメントと言われるかもしれません。
自分だけが、そう思っていればよいのです。
性格が世の中にたった4種類だけと思うのは、貴方の勝手ですが、人に言うのは止めた方がよいと考えます。
血液型について答える人の根拠は全て借り物のでたらめ知識です。
大人になってください。
    • good
    • 1

AB型ですが何となくわかります笑



私の場合ですが…
大丈夫?と言われたり心配されても風邪は治らないんですよね。
余裕が無い時そういう無意味な事を言われると腹が立ちます。
他人に促されて病院に行くのは嫌、又は行くのが面倒くさい。

ほって置きましょ!
    • good
    • 0

まず血液型は関係ないですね(笑)




こういうひねくれものは

いたわりの言葉をかけなかったら、「何も心配してくれなかった」

水を持っていかなければ、「しんどくて動けないのに水も持ってきてくれない」

と言うに違いありません。

だから、言わせておけばいいのです。

金がないから病院に行けないのは口実で、
行きたくない、行くのがめんどくさいことを
論理のすり替えしているに過ぎません。

やつあたり。。。。と言えば言えますが、
それは仕事のストレスじゃなくて、病気でしんどいからでしょう。

何を言っても「はいはい」と聞いてくれる奥さんに甘えているのですよ。

まあ、ストレスを貯め過ぎて爆発しない程度に、
適度に言い返したらいいのです。

本人だってバカじゃないからわかっているのです。
表に出さないのは照れているだけです。
    • good
    • 2

AB型の夫をもつ主婦です。



他の方も書かれていましたが、血液型は関係ないでしょう。
私はO型ですけれどかなりムラのある性格ですし、夫は私よりかなり善良です。

ご主人の性格だと思って、うまく付き合うしかないのではないでしょうか。
性格の傾向としては、私は若干貴方のご主人に似ているところがあるかもしれません。
きつい時に色々言われると、休みたくてもそちらに余計な気を向けないといけないため、疲れが増します。
私にとって、一番のストレス・体力回復手段は睡眠です。
冬眠できる動物が心底羨ましい。究極に疲れているときは、「二度と目覚めなくて良い(ずっと寝ていたい)」と思う程です。
お願いだから寝かせて。ご飯も声掛けも今はいらないから、と言いたくなります(面と向かって夫には言いませんが)。
声を掛けられることすら面倒なのです。返事をしないといけないから。

ご主人は、何かして欲しい時にはきちんと要求してきますか?(おなか減ったなど)
そうであれば、本人の希望があるまで放置でよいかと。
良くも悪くも、合理的な方なのでしょう。
    • good
    • 1

血液検査どっちにしろ近いうちにいってくださいと健康診断で言われてたので「病院行ったら?」と聞くと



血液検査に行ったら夫は実はO型だった。


>AB型夫のこういうとこが理解できない


血液型と人の性格を関連付けることが理解できない。
    • good
    • 0

AB型ご主人と生活されているA型奥様・・・共感いたします。



参考までに・・・

AB型の夫は、「頭がよく自分の中で理論が完結しているので 自分の思ったようにしかしない」人。
こちらが気をまわしてあげても余計なお世話、向こうが思ったようにこちらが動かないとバカって思われる。
常に自分は正しいと信念持っている、プライド高いので自分が面倒みてもらうのは嫌い。
だから言われたことはハイハイ聞いてあげて余計なことはしないに限る。

良いところは、チャンネル切り替わってケロっと機嫌治ったりする。
それまでは放っておくのが一番。

・・・私はこんな感じです。

もちろん皆がそうではないこと、血液型じゃ決められないって事は百も承知ですが、こんな風に思って割り切らないとやっていられません。

ちなみに、これでも仲は悪くないです(笑)。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A