dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイル開くを選択し、さらに「このPC」を選択すると、固定されたフォルダしか出てきません。
一方、適当なエクセルファイルを開いた後、名前を付けて保存、さらに「このPC」を選択すると過去に使用した履歴ディレクトリが表示されます。

エクセル2013ではどちらも「過去の履歴フォルダ」が表示されるのですが、私にはエクセル2016の仕様変更が煩わしくてしょうがありません。
この仕様をエクセル2013と同一にする方法はないでしょうか。

A 回答 (4件)

No.4の回答者です。



希望している[最近使用したフォルダ―]については、仕様の変更
などで[最近使用したアイテム]に移動したのでは?
[ブック]と[フォルダ]の切り替えがあると思いますよ。
https://hamachan.info/win10/office/open.html#st- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!
私が望んでいた機能に見えますが、但し、私の2016では「ブック/フォルダ」欄は表示されません。ご指摘URLにはバージョンが1810と書かれていますが、私のバージョンは:

Microsoft Excel 2016 MSO (16.0.4738.1000) 32ビット

と出ます。アップグレードしてみます。
大変お手数をお掛けしました。有難うございました。

お礼日時:2019/01/30 08:52

ダイアログブックス経由で作業をしてはいかが。


ショートカットキーでの[開く]と[保存]を実行すれば、一度開いた
フォルダで作業中は常に開くようになると思います。

手順:
[オプション]の[保存]をクリックします。
[キーボード ショートカットを使ってファイルを開いたり保存
したりするときに Backstage を表示しない]にチェックします。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_file_ …

これで、[ Ctrl+O ]キーで[ファイルを開く]ダイアログが常に表示
されます。[ Ctrl+S ]キーも同様です。
作業中であれば、上記キー操作で常に同じフォルダが開きます。

この設定はExcel2013でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
ご回答は私がお尋ねしていることと方向が違う様です。
「常に、そして素早くダイアログを表示させたい」ということではありません。

お礼日時:2019/01/29 19:48

こんにちは。



現在、やむを得ず、2010, 2013, 2016 と3つのExcelを使っています。2013と2016の「開く」の命令に対する問題を、確認出来ませんでした。もちろん、#2のお礼欄で書かれた要件はまた別です。

>「このPC」を選択すると、固定されたフォルダしか出てきません。
>Excell2013同様に"このPC"メニューを選択して、過去に使用したフォルダを選ぶ方法がないだろうか、とお尋ねしました。

「このPC」を選択して、過去履歴を出すというのは、2013もそのような機能にはなっていないはずです。
両方とも、同様なのは「最近使ったアイテム」だけだと思います。

「固定された」という意味は分かりませんが、たぶん、Excelファイルが規定の場所が自分が利用する場所以外になっているものだと思います。

2013も2016も
 「開く」の一番上の
 「最近使ったアイテム」
が選択されていて、右側には、最近使用したファイルの一覧が出てきます。

>『ある「エクセルファイルをオープンして、その一部を別のフォルダへcsvでセーブ」しておき、自作のアプリでcsvを加工、加工したcsvをオープンして元のエクセルファイルに貼り付け』なる作業を一度に数十回行うのですが:

これ自体は、マクロを作るのもやぶさかではないのですが、やはりフリーのファイラーのようなものを利用したり、ハイパーリンクを、ワークシート上に置くとか、いろいろな方法があると思います。
「エクセル2016 ファイル開く」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。

例えばExcell2013に於いて[ファイル]→[開く]→[コンピュータ]の順に選択すると、「現在のフォルダ」と「最近使用したフォルダ」が表示され、過去に選択したフォルダの一覧が表示されます。

一方、Excell2016に於いて[ファイル]→[開く]→[このPC]の順に選択すると必ず「ドキュメント」フォルダの中身が表示されます。このことを「固定された」と書きました。
このフォルダを「オプション」メニューから変更することもできる様ですが、「ファイルを開く度にフォルダを選択する」ことにはならない様です。
ご指摘の「最近使ったアイテム」は対象がフォルダではなく、ファイルになるため私の場合利用できません。

Excell2013/2016の仕様の違いをあげつらい、2016を批判するつもりもないのですが、これまで頂いたご回答から推測すると、私が望むカスタマイズはできないようです。
「愚痴を垂れる前に慣れる努力をしよう。」とお笑いください。

お礼日時:2019/01/29 19:37

(´・ω・`)ん?



古いバージョンに慣れるまでは2010が使いやすかったとか、2003が使いやすかったとか言ってたんじゃないかな。
愚痴を垂れる前に慣れる努力をしよう。
「エクセル2016 ファイル開く」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「参照」はあります。
私は『ある「エクセルファイルをオープンして、その一部を別のフォルダへcsvでセーブ」しておき、自作のアプリでcsvを加工、加工したcsvをオープンして元のエクセルファイルに貼り付け』なる作業を一度に数十回行うのですが:

1.「その一部を別のフォルダへcsvでセーブ」は"このPC"メニューを選択し、過去に使用したフォルダを選ぶことで、何ら問題なく行うことができます。

2.「加工したcsvをオープン」する際、"参照"を選ぶと(現状では"参照"しか選択肢がありませんが)csvを置いたフォルダを選ぶことに大変手間が掛かります。

そこでExcell2013同様に"このPC"メニューを選択して、過去に使用したフォルダを選ぶ方法がないだろうか、とお尋ねしました。

お礼日時:2019/01/29 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!