プロが教えるわが家の防犯対策術!

簿記3級の受験を予定しております。
今過去問に取り組んでおりますが、どうしても時間が足りません。
後、試験まで1カ月を切り焦りばかりが募ってしまいます。過去問の得点が、20点代から30点代です。
今からの合格は難しいと自覚しております。
過去問はまだ早いのでしょうか?
今からどういう対策をすればよいでしょうか?

A 回答 (5件)

帳簿を付けたことがないのなら商業簿記の教科書でも買ってきて複式簿記の仕組みを憶える方が得策ですね。


意味も分からず過去問を解いても理解は出来ないから非効率な勉強法です。
仕組みが解ればあとは「たしざん」が出来れば回答できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/03/13 22:14

2月の受験は「実力把握」を目標にして、次(6月でしたっけ?)の目標を合格にして、今回の反省をもとに計画的に勉強したら、次は合格しますよ と、まずは気持ちに余裕をもった上で・・


日曜の9時からは集中できる環境で2時間、本番を想定して模擬試験。実力を知ったら、弱い部分を集中して勉強。また翌週、模擬試験。また勉強。(あくまでも私の方法)
計画的に勉強して、何回か受験すれば、必ず合格しますよ(^_-)-☆
    • good
    • 0

知的障害のある人でも受かっていましたよ。


私も簿記何田やったここも、習った事もないまま、フリーソフトの複式簿記を手に入れましたがmまったくお手上げでした。
幸い親から事業継承の直後で税務署から簿記に関する講習の案内があり、3日ほどで何とか使えるようになりました、もちろん使用する科目も」ごく限定されるからですが。
感じたのは、仕分けさえ間違いなければ、あとは元帳へ転記する根気だけ、会計ソフト使えば自動で転記のため不要ですが。
次に、資本、負債の科目と資産の科目の把握・理解、同じ借方に計上してもプラス・マイナスが逆になりますね。
それを十分理解したうえで、過去問をやっても、なぜそうなるのかを考えながらやる、言い換えれば過去問でトライするではなく、正解を見て、なぜそうなるのか理解できるかどうかです。
もちろん、文章題から該当科目が把握できる必要もあります。
>過去問の得点が、20点代から30点代です
これだけを気にしてでは、何回やっても向上しません。
>過去問はまだ早いのでしょうか?
これから推察すれば、過去問の正解を見て考えるタイプではなく正解を見てしまえばそれで終わり。
言い換えれば、頭で考えるのではなく体で覚える、丸暗記するタイプのようでもあります。
過去問100あれば、100のケースです、その個々のケースで、どの科目に該当、資産の部か資本・負債の部か判断、その増減に合わせて、借方、貸方のどちらに計上すべきか、正解を見てからでも、自分なりにこれをやることができれば、100のケースに対する100の理解が得られます。
これをやらないから、20点代から30点代・・・という結果だけになります。
    • good
    • 0

3級そんなにむずかしくないでしょう。


もっと早くに取り組むべきでしたね。
ひたすら問題解きましょう
    • good
    • 0

時間ないのでひたすら過去問やりましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!