
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>歯の矯正の治療が終わってから噛み合わせの手術って感じの順番になるんですか?
ざっくり言うと、そうです。でも細かく言うと、手術の前の矯正は「歯の治療」と言えません。あくまで手術のための事前処置です。とは言え、歯列がめちゃくちゃになるわけではありません。ちゃんと整えられます。念の為、治療の流れを細かく説明します。
もしあなたが顎の手術を望むなら、まず「顎変形症」の診断を受けないといけません。診断を受け、手術を受けることをあなたが了承したら、手術を受けるための事前処置として、歯列矯正を行ないます(術前矯正)。こうした手順を踏むことで、術前矯正に保険が適用されます。
術前矯正は、普通の歯列矯正と異なります。手術で顎を切って短くするので、それに合わせて歯を前に出します。つまり、歯列矯正は、手術で顎を切った後に丁度よい感じになるように、歯を動かすのです。そして術後に更に歯列矯正を行ないます(術後矯正)。これでがっちり歯列を整えます。なお、人によっては手術で顎を前に出します。その場合は術前矯正時に歯を後ろに下げます。
治療期間は、術前矯正の開始から術後矯正の終了までに3~3.5年くらいかかります。内訳は、術前矯正に約2年かかります。2~3週間入院して手術を受けます。その後、術後矯正に約1年かかります。もちろん、人によって期間は変わります。
なお、「顎を切る」というのは、表面の出っ張りを削るというレベルでありません。顎の途中で切って、一旦分離させます。そして余分な長さを削ってから合体させます。その際、顎がズレないようボルトで固定します。大掛かりな外科手術なので、神経を傷つけて麻痺が残るリスクがあります。でもそれは、この手術に限ったことでなく、どんな手術にもあるリスクです。そのリスクを負う覚悟があるのなら、治療を受けてください。
https://www.ritz-tokyo.jp/ope/face/5328/
あと、あなたが顎変形症の治療を望むなら、医師に相談する時に自分から「顎の○○の症状で困っている。なので、顎を治したい」と言ってください。そうすると医師は顎変形症の治療や手術の話をしてくれるでしょう。一方、あなたが「歯並びを治したい」という話から進めると、医師は歯列矯正の話ばかりして、いつまで経っても顎変形症の話が出てこない可能性があります。特にそうなる可能性が高いのが「顎口腔機能診断施設」の指定を受けていない矯正医院です。おそらく、この指定を受けてないと顎変形症の診察・診断ができないので、軽はずみな発言ができないからでしょう。
No.4
- 回答日時:
>歯の噛み合わせの手術をするんだったら先に歯の矯正の治療をした方が良いですよね?
いや、だから、「噛み合わせの手術」(顎の手術)を受ける場合、歯列矯正がセットでついてくるんですよ。術前矯正と術後矯正といいます。詳細は、「顎口腔機能診断施設」に指定されている矯正医院か口腔外科に相談してください。
No.3
- 回答日時:
>歯の矯正や歯の噛み合わせの手術は治療をしたら治るけど顎関節症の方はあまり期待しない方が良いってことですか?
そうです。試しに歯列矯正や顎の手術の先生に「歯や顎を治したら顎関節症が治りますか?」と訊いてみるといいです。まともな医師なら「そういうエビデンスはないです」って答えます。商売っ気がある矯正歯科医だったら「治る可能性がある」と答えるでしょう。
「治る可能性がある」というのは、僕が#2で説明したことに関係しています。歯列や顎を治すことで歯や噛み具合に違和感がなくなる。それによって食い縛り癖がなくなる。顎関節への負担がなくなる。それで顎関節症が治る、ということです。逆に、歯や顎をどれだけ綺麗に治しても、食い縛り癖が続けば、顎関節症は続きます。
現在の歯学はまだまだ不明な点が多いです。どうやら「歯並びが悪ければ心身に不調が出る」というのはエビデンスがあるようです。しかし、では「不調が出るのは、歯並びがどれくらい悪い場合なのか?」とか「どう治せば不調が改善するのか」はまだ分かっていないようです。だから歯列矯正に保険が利かないんです。
No.2
- 回答日時:
「噛み合わせの手術」は、顎の手術のことだと思います。
「顎変形症」と診断されると、顎の骨を切って縮めたり伸ばしたりする外科手術を受けられます。その治療の一環として、手術の前後に歯列矯正を行ないます。あなたの言うとおり、顎の手術を行なったほうが総合的に綺麗になります。ただし、顎変形症の手術は成長期を過ぎた人しか受けられません。成長期の人は顎がまだ成長する・動くので、その状態で手術しても意味がないからです。僕は成人後しか受けられないと思っていたんですが、最近このgooで高校生が受けるという書き込みを見ました。なので、あなたがもし高校生なんでしたら、手術を受けられるかどうかは医師にしっかり確認したほうがいいです。
ちなみに、顎変形症の治療の一環として歯列矯正する場合、歯列矯正にも保険が利きます。費用は、歯列矯正だけ保険不適用で行なった場合は80万円くらいです。それに対して顎変形症の治療だと総額で50万円くらいです(高額療養費制度を使って)。ただし、外科手術を受けることが必須です。顎を切ることを見越して歯列を動かすからです。
顎関節症は、歯列矯正にしろ顎変形症の治療にしろ、受けても治ることを期待しないほうがいいです。顎関節症は、要するに顎に負担がかかっているから生じます。歯・顎に何も問題がなくても、長時間食い縛っていると生じます。なので、歯・顎を治しても、食い縛り癖を治さないと、顎関節症も治りません。
もちろん、顎関節症の要因はそれだけでなく、噛み合わせが悪いことによって顎に負担がかかる場合にも生じます。でも、そういう場合は数ヶ月~半年も我慢すれば、時期に顎が慣れてきて症状がなくなります。いつまでも治らないのは、痛みや噛み合わせの違和感を気にして食い縛ってしまうからです。虫歯治療によってわずかに噛み合わせが変わったことがきっかけになって顎関節症を発症する人がいるのは、そういう事情があるからです。
なので、あなたがもし顎関節症を治すつもりで歯列&顎を治そうと思っているのなら、先に食い縛らないよう意識してみてください。それで数ヶ月~半年くらい様子を見たら、治る可能性があります。それだけで問題が解決するなら、それに越したことはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/05 17:28
詳しくありがとうございます。
歯の矯正や歯の噛み合わせの手術は治療をしたら治るけど顎関節症の方はあまり期待しない方が良いってことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
歯が痛いのに虫歯はないと言わ...
-
顎のあたりを押すと痛い
-
口ひげ、顎ひげは気持ちいいで...
-
歯ぎしり用のマウスピースの値...
-
空手をやってるのですが、顎に...
-
顎の痛み
-
若い時からですが、頬の内側を...
-
寝てるので気付きません。
-
横浜労災病院の口腔外科の先生...
-
右下あごが痛いんですが・・・
-
歯科矯正をすると顔の形は変わ...
-
リベースとは何でしょうか?
-
首吊りで苦しむ時間は何分くら...
-
火傷の後、ヒリヒリ痛いのは冷...
-
「お尻ペンペン」でお尻が真っ...
-
親知らずの手術の腫れはかなり...
-
首に触っても痛くないしこりみ...
-
首の後ろから汗。
-
前歯の裏の歯茎が少しめくれま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
奥歯を噛むと耳が痛いです。
-
口腔外科の医師は医学部出身そ...
-
若い時からですが、頬の内側を...
-
舌がヒビ割れみたいなのがある...
-
顎関節症はガム噛まない方がい...
-
歯ぎしり用のマウスピースの値...
-
面長で出っ歯です。今日口紅買...
-
アゴが外れた時は口腔外科に行...
-
これおかしい?? 酸っぱいもの...
-
顎が外れた時は自分で勘でガッ...
-
顎の痛みが日々酷くなっています
-
顎のあたりを押すと痛い
-
神奈川県の大規模病院(大学病...
-
寝ていると無意識に口の中を噛...
-
食べ物噛むときにこめかみが痛...
-
2年位前に、顎にパンチをもら...
-
癖を治したいです。 私は歯ぎし...
-
口ひげ、顎ひげは気持ちいいで...
-
親知らずの抜歯(左下最奥のほぼ...
おすすめ情報