dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポンプ制御盤は高調波発生原になりますか
他の設備に影響はありますか?

A 回答 (2件)

高調波を発生する機器は、主として電源部にサイリスタ等の半導体を利用して整流又は波形制御を行うものです。


お尋ねのポンプ制御盤が、この種のものであれば、多かれ少なかれ高調波を発生します。
ただし、これらの機器で、定格電圧300V以下、定格電流20A/相以下の機器は、JIS C 61000-3-2「電磁両立性:高調波電流発生限度値」の適用対象機器であり、「高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン」の適用から除外されています。
簡単に言うと、それらの機器の発生する高調波は少ないため、他の設備等への影響も少なく、対策を講じる必要はない、ということです。
    • good
    • 2

どんな制御盤ですか。



マグネットスイッチだけでポンプのオンオフを制御するようなものなら、高調波などという言葉は無縁です。

一方、インバーターを内蔵した制御盤なら、多少の高調波が出る可能性は否定できません。
とはいえ、他の機器に影響するほどの高調波を出すインバーター機器が市販されているとは考えにくいです。

いずれにしても、なんかこのごろこんな短文の質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりませんよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!