dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳩の鳴き方

私の周りの人達は鳩は「ほーほーっほほー」と鳴くと言っているのですが、私には「ほほっほほーほー」と聞こえます。

私だけ聞いている鳩の種類が違うのでしょうか。
区切り方が違うのでしょうか。

気になって仕方がありません。
詳しい方、共感していただける方おられましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

身近にいるハトはカワラバト(ドバト)とキジバト(別名、山鳩)です。


キジバトはデディポッポ-、デディポッポ-と私には聞こえます。
(人間の言葉に置き換えて表現する事を「聞きなし」といいます)

多分、カワラバトの鳴き声と思われますが、カワラバト(ドバト)は公園、神社、
集合住宅、倉庫、農地等々色々な処で見られると思います。

1羽、1羽それぞれ体の模様が違い、鳴き声もまばらです。
愛玩用に、食用、レース用に、通信用(新聞社)等々、品種改良されてきました。
その様なハトが野生化したのが、私たちの身近にいるようです。

人それぞれ聞こえ方は違いが有るのは当然な事と思われます。
メジロ、ヒバリ、ホオジロ、ウグイス、ツバメ等々の聞こえ方
も、面白いと思います。

他にアオバトもいますが、ウグイス色をしています。
鳴き声は「アオ-アオ-」と聞こえます。
(海水を飲むハトですが、住宅街ではあまり見かけません)

キジバトは名前の由来からきていますキジ色(茶色いぽい)を
しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の説明ありがとうございます。

とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2019/02/11 17:27

私には「ほーほ、ほっほほー」と聞こえます


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう聞こえます。

お礼日時:2019/02/11 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!