No.3ベストアンサー
- 回答日時:
100℃超と思えば間違い無いでしょう。
熱濃硫酸は危険な試薬ですが、何でも溶かすのでガラス器具の洗浄などには便利で、有機化学者には無くてはならない試薬です。ご回答ありがとうございます。
私も何となく、100 ℃くらい以上ならば「熱い硫酸」というイメージがありました。100 ℃は水の沸点で、硫酸には関係ありませんが、実験化学者の感覚から付けられた言葉なんでしょうかね。
たとえば100 ℃以上290 ℃未満ならば、No.2さんのおっしゃるように三酸化硫黄が発生しなくても酸化能力は発現する、ということですかね。
ガラス器具の洗浄のお話、大変勉強になります。昔学生実験で、硫酸を溶媒にして融点測定をしたことがありました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
常温の濃硫酸は脱水作用が強力なので、酸化作用を示しません。
しかし、濃硫酸H2SO4を熱すると三酸化硫黄SO3と水H2Oに分解します。そのSO3が強い酸化性を示すため,熱濃硫酸は強い酸化作用を示すのです。ですから#1さんがおっっしゃっている290℃が正解です。
なぜ熱濃硫酸には酸化作用があって、普通の(常温の)濃硫酸には酸化作用がないのですか?
http://kinki.chemistry.or.jp/pre/a-317.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 濃硝酸と濃硫酸とベンゼンの反応式を教えてください! 1 2023/05/29 16:41
- 化学 希硫酸と濃硫酸って問題の中で区別しないといけないものなんですか? 3 2022/10/30 18:44
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸化作用とは?
-
【化学】酸化銅の酸化を溶かす...
-
酸化グラフェン: 毒性試験 の論...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
ヨウ化カリウムデンプン紙と塩素
-
タングステンの酸化度合いについて
-
塩素とビタミンCを混ぜると何が...
-
一斗缶内のアルコールの保存方法
-
窒素VSアルゴン
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
フェノールの酸化
-
過酸化水素の「過」は何の意味...
-
白金、銀、銅といった金以外の...
-
絶縁体になる不動態はあるので...
-
電気分解で水酸化物イオンが酸...
-
酸化数による酸化剤・還元剤の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報