重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

留学先での友達の作り方

今月からカナダに留学しています。
自分は途中で転校して来たみたいな感じなの
で、既にグループが出来ていて自分が1人孤立しています。
日本人は見かけたことがありません。

授業が一緒の子が居るのでその子とは仲が良い気がしますが、友達なのかわかりません。
挨拶はしますがあまり日常的な会話はしません。物の貸し借りや授業中に助けて貰ったりはしていますが。
その子は勿論他に友達が居るので自分が話しかけたら迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。

自分から話しかけなきゃいけないのは分かっていますが、どうやって話しかければいいのか分かりません。
それに文法や発音を間違えたらどうしようと思ってしまいます。
不安に思っては行けないのもわかってます。恥を捨てて勇気を出さないといけないことも。頭では分かっているのですが行動にそれが現れません。怖いです。

それ以外の授業は1人になってしまいます…
タイミングも悪かったとは思うんですが(席自由のバスケ観戦)
日本では1人になることが無かったので孤独になって辛いです…

お昼も一緒に食べる人が居ません。
生徒数が多いので食堂が満員で、廊下にグループで座って食べている人がいるような状態です。なので食堂のグループ入れてもらうのは不可能な気がします。
もしかしたら他に食べるスペースがあるのかもしれませんが…

それにどうやってお昼に誘えば良いのでしょうか?
授業の終わりに誘えばいいのですか?
今までは自分の席で食べるスタイルだったのでよく分からないです。
迷惑じゃないですか?もうその子には食べる相手がいるのに入れてくれるでしょうか… 断られるのが怖くて勇気が出ません。

それに英語が聞き取れない時、いちいち聞き直しても良いのでしょうか?
面倒くさがられて話してくれなくなってしまうのではないでしょうか?

どうすれば友達が出来ますか?
お昼を誘う時は何と言えば良いですか?
挨拶した後何を話せば良いですか?
どうすれば勇気が出せるでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • 授業が一緒なのは日本人ではなく他国の留学生です!

      補足日時:2019/02/10 08:06

A 回答 (5件)

無理すんな(^^)


ひきこもりでもいいじゃない(^^)

ぼくなんかチョー人見知りなので、
留学すらできない(^^)
でも人生こまりません。
----

>面倒くさがられて話してくれなくなって

それは「日本でも全く同じ話」で、
「人による」でしょう。
「面倒見のいい、世話焼き型の人間」は何度聞き返してもニコニコするだろうし、
逆に、「メンドクセ」とおもう人もいるかもしれない。
いろんな人がいるから、「いい人」「友人」を発見する喜びがあるのでは?

とはいえ、「多少聞き返す」程度であれば、
誰しも、いやにならないでしょう。留学先には大量に生徒がいるわけだから、
たとえば全生徒が200人いて、1人につきたった5回聞きなおしても、
全部で1000回も聞きなおせる! リスニング教材として優秀すぎる!

>お昼を誘う時は何と言えば良いですか?

個人的なアイデアとしては、
「一緒に手品やらない?」とか。
「一緒にカードゲームやらない?」とか。
ようするに、「会話の輪に入れてもらおう」とするのでなく、
「一緒に遊ぼう」と言うわけです。
コミュニケーションの苦手な僕ならね。

>どうすれば勇気が出せるでしょうか

上にも書いたけど、
海外にかぎらず、日本でも同じで、
「いい人」もいれば、嫌な人もいる。
「いい人、ステキな人を見つけてみよう」とするつもりで、
つまり宝探しをするようなつもりで、
トライしていけばいんじゃないの?

別の案としては、
留学した人の、留学生時代のエッセイとか読むと、
「コノひと、勇気あるなあ」などと参考になったり元気になったりするかも。
    • good
    • 0

英語学習は度胸です。

文法は不要です。

最初は単語の羅列で十分。意志の疎通が大事ですから。 
相手の言う意味がわからない時は、
鸚鵡返し、もしくは、別の単語で理解できるまで話します。

おはようの挨拶のあと、今日のランチ一緒にしようといえば?
Can we have a quick lunch?  もしくは Can I join ?

先ずは、話しかけてから、相手の反応を見ましょう。
    • good
    • 0

友達は英会話力向上のためにもいた方がいいと思います。

でも、やっぱり母国語じゃないんだからいきなり心の通う本当の友達!みたいな相手だけが友達だなんて深刻に考えず、話してくれる子がいるだけでもいいじゃないですか。
私もイギリスに来ましたが、(もちろん学部はイギリス人が大半だけど)修士課程はまさかのインド人ばっかり、しかも工学系だから私は女1人。インドはそもそも法律が男女平等じゃないらしいので私は無視・いじめにあって、誰とも話さない日が1週間以上とかざらでした。

こういう問題がなければ... イギリス人の子とは、英語で分からないことを聞いたり挨拶(最初はすれ違いざまにHiだけ)でもしているうちに、少しずつ会話が増えるようになりました。
あまり、深刻にならないで(そもそも、日本にいても友達の定義なんて人によって違うし)、少しずつ会話が増えていけばいいんじゃないかな。
聞き直したりして嫌がる人はいませんでした(イギリス人は)。まぁ、私の相手はPhDなのでみなさん大人ってこともあるかもしれないけれど。

お昼一緒にしたかったら、Have you had lunch?(もうお昼食べた?)なんてイギリスの子は聞いてくれます。(カナダはわからないんだけど、アメリカ英語だと特に若い子は食べる時にhaveの代わりにgrabを使う子が多かった!周りのまねしてみて。)

せっかくの経験。振り返るときっとあっという間です。楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まずは話せる人から始めたいと思います。

いじめとかは特に無いですね。

現地人と話す勇気が出ないというか…
一応話した事はあるんですけどま全く聞き取れなくて。
英会話のレベルが1番下という訳では無いんですけどね。
高校生なのでどうでしょうか…
表情や声色から申し訳なさを演出して聞き返してみたいと思います。

聞かれませんでしたね…
もうこうなったら自分から話しかけるしか無いですね。

確かに真似はいいかもしれませんね。

いつか、最初はこんな事があったな~と笑って振り返られるような学校生活にしたいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/10 11:36

勉強する為に、留学したのですから、友達にこだわらない方が良いのではないですか。


勉強は、孤独な中でするものです。
友達との交わりは、その余力の中で行うものでしょう。

でも、孤独で寂しければ、勇気を出して、人柄の良さそうな同級生に、「孤独で寂しいので仲間に入れて下さい。」と頼んでみたら如何ですか。
カナダのような海外へ行けば、此方から何か言わなければ、或いは、お願いしなければ、向こうから何かを感じて申し出てくれる事などはありませんよ。
それは、日本でも同じです。

分からない事があれば、誰でも良いので、聞いて、教えて貰わなければ、何時まで経っても、よそ者のままで終わってしまいます。
異文化の中へ入っていたのですから、分からない事があるのが当たり前で、知らない事を恥じる事はないです。

因みに、息子が、高校2年で交換留学した時は、同じように最初は友達がいなかった頃に、学校のグランドで野球部が練習しているので、毎日、黙々と球拾いに行っていたようでした。
その内に、慣れるに従って、声を掛けられるようになって、友達が出来たと言っていましたよ。
何かを行動や言葉で表現しなければ、誰も気づいてはくれません。

又、他国の留学生と授業が一緒になる事があるのなら、話しかけてみても良いのではないですか。
多分、あなたと同じような悩みを持っているかも知れれません。
その人が、既に、友達が居れば、その仲間に加えて貰えば良いですし。

いずれにしろ、小さな切っ掛け見つけて、ウナギのように、するりと、異文化の中に溶け込んでいく勇気を出してみたら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強する為だけに留学したわけではありません。
それと、長期留学なので友達が居ないと寂しいです。

素直に言ってみるのも手ですね。

留学生には挨拶はしていますが、あまり会話をしていなかったのでしたいと思います。

知らない事を恥じない。
何かを行動や言葉で表現しなければ誰も気づいてくれない。

その通りでした。もう少し頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/10 11:25

あのー、留学は自分の意思ですよね?



知ってる単語並べて話しかける以外、待ってても友達はできないよ。
文法とか考えてちゃダメだよ。
中学英語で大丈夫!通じます。
ランチもひとりで食べればいい。

何のために留学したの?

英語を聞き取れなければ、何度も聞き返せば⁇あちらではあなたは外人なんだから仕方ないよ。

基本、留学先ではひとりで行動することを恐れないことですよ

生活圏は学校だけじゃないでしょ?
街にも出るでしょ?
自分の行動範囲を広げてみて、そのことを周りの人に話してみたり、好きなスポーツを一緒にやらせてもらったり。

せっかくの異文化コミュニケーションのチャンスなんだから図々しくならないと勿体ないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハチャメチャでも良いんですかね?

私は片言の日本語を話す外国人と話していて、何度も聞き返されたら仕方がないとは思いますが、ずっと話したいとは思えません。
私の性格が悪いだけかもしれませんが。だから相手もそう思ってしまうのではないかと思ったのです。

図々しく、ですか…
留学前はそう思っていたんですけど、やはり環境が変わっただけでは人はそう簡単には変われませんね。

とりあえずドンドン話しかけたいと思います。
貴方と仲良くなりたい!という気持ちが伝われば仲良くなれるでしょうか…

少し勇気が出ました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/10 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!