重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

航続可能距離が0になってからどれくらい走るものですか?
ちなみに車はタントに乗ってます。

A 回答 (4件)

ガソリンが無くなるまで・・



亭々の場合 次のガソリンスタンドの距離数までの予備走行が出来る様に設計されてる


なので30㎞くらいは走れます
    • good
    • 1

航続可能距離? 最近のクルマにはそのような表示があるのでしょうか、知らなくてすみません。


文字通りの意味なら動けませんw EVなどでバッテリー残量からそのような表示を行っている場合は、かなり正確に動けなくなると思われます。

燃料の給油ランプがついた場合、最低でも50km走れると言われています。最近の燃費のよいクルマの場合は100km以上走れることが多いです。
燃料計がアナログ式で、E(エンプティー)の所を指すくらいだと、おおよそ5L程度は残っています。Eの下の、エンジン停止時と比べて微動だにしないくらい減っても、おおよそ1L(以上)残っています。10km/Lは走るでしょうから10km圏内のガソリンスタンドにたどり着くくらいは出来るでしょう。
    • good
    • 0

愛車は同じダイハツのキャストですが、


ガソリン残量約6Lでゼロになります。

普段の燃費で残量で走れる概ねの距離を計算して下さい。
愛車の場合は、100km以上走る計算になりますが、
航続可能距離が2~30km以上の時に給油しています。
    • good
    • 0

凡ミス・・亭々→大抵

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!