
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。こちらではこの商品を一般的に(floor) cable (protection) cover/protector, とい
います。
産業用の型(mold)を日本の業界によってはモールといっています。 また、インジェクション(押し出して形成する)型で出来上がった物もモールと言いますので、このcable coverの殆んどがこのinjection moldingで作り上げた物なのでこのモールという名前が使われるようになったと私個人思います。
つまり、これはアメリカ英語では使わない表現ですので見れば外来語(和製英語)と言うものだと思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ありがとうございました。
諸説いずれも説得力あり、どなたが一番参考になったと決めにくくモヤモヤしておりますが、英語表現については大変よくわかりました。手工芸用のモールはmogolからで間違いないみたいですが、ケーブルカバーまで派生するとは個人的に理解しきれないところです。商品の名付け親が誰かわかれば楽しいですが、想像力豊かな方だったんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
実は、以前プラスチックの射出成形に関連した設計、つまりモールド品の設計の仕事をしていましたが、ケーブル保護用のモールが mold あるいは molding から来ているということは一度も聞いたことがありません。
また、仕事の関係上、質問にあるとおりのケーブル保護用のモールを購入して扱ったこともありますが、通称「モール」とか「ダクト」と呼んでいましたが、カタログにある名称は「ダクト」でした。
wiring duct という言い方も聞いたことがあります。
「モール」はあくまで俗称という感じでした。それは形状が昔の車の窓の周辺に縁取りとして付けられていた金属のレール状のもの(モール)に似ていたからです。
日本で言う「モール」はあくまで語源が mogol ですが、本来の意味からかけ離れてしまっているのと、ポルトガル語であることから、wiring mogol では意味を成さないでしょう。
ありがとうございました。
moldingもmogolもどちらも説得力があるようで未だに頭がすっきりしませんが英米語圏では通用しないことはよくわかりました。
No.3
- 回答日時:
モールは(mold)、またはモールディング(molding)からくるものでしょう。
金型を利用し、形が決まる製造方法そのものの名称がその加工されたモノを指すようになったと思われます。
Vacuum moldingとか色々と製造方法はありますが、その材料は全て樹脂であります。
Molded componentとかmolded part、moldingがモールになったのではないでしょうか。
英語ではmoldingが一般的に使われますが、電線をまとめるものは確かにダクト(duct)と呼ばれますが、それは凹みがある長いものを指すので、幅の広い意味でのモールの事であれば、moldingが適切でしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
HPで調べましたら国内ではすべてモールという商品名でした。
ご指摘のように英語圏のHPを探したら、僕のイメージのモールについてはwiring ductみたいですが、もしmold(ing)からきた和製英語なら誰が名づけたんでしょうかね。そこがまた謎になりました。知り合いの英語の先生は床配線用モールって言葉すら初耳のようでした(笑)。moleでもモグラがぼこぼこ土を盛り上げた感じが似てます?し、防波堤もそうですし。ショッピングmallの屋根もそう見えなくはないですし。mogolに至っては・・(笑)。ポルトガル語の辞典ではmogolは「ムガール(人)」って意味もあるらしいです。ムガール帝国のムガールです。
ありがとうございました。
なぜ「モール」と呼ぶようになったのかについては諸説出てきましたので未だ謎ですが英語表現はわかりました。トリビアの泉みたいにドラマチックな結末なら面白いのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
英語では duct「ダクト」と言うようです。
「モール」というのは、ポルトガル語の mogol から来ていて、元々制服などに付ける金の飾りのことを言いました。
それが転じて、自動車の窓のふちを飾ったりするものや縁取りするものの意味に変わっていきました。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1821130 …
http://www.h-mol.co.jp/mogol.html
この回答への補足
ありがとうございます。
wiring ductっていうみたいですね。
では
wiring mogolっていうのは通じないのでしょうか?
和製英語なんですかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホン(電子ピアノに付属していた質素な物)のR側の配線途中をペットにかじられて断線しました。 試 3 2022/11/09 22:07
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
・(中黒)に対応する英語表記
-
statusとstateの違いがいまいち...
-
外人に手伝ったら「no sorry」...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
フィレオフィッシュの「フィレ...
-
焼うどんを英語で
-
is written とwas written この...
-
パリのノートルダム寺院を英語...
-
加工方法の「削り出し」は英語...
-
英語表現について
-
どういう意味なのでしょうか?
-
「私が来た」の英語
-
HMって、何の略ですか?
-
電気自動車に関連して
-
配線用モールの「モール」って
-
【英語】英語でお先にどうぞと...
-
日本英語について、「※写真はイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
・(中黒)に対応する英語表記
-
外人に手伝ったら「no sorry」...
-
「私が来た」の英語
-
「チャレンジブル」って正しい?
-
加工方法の「削り出し」は英語...
-
light greenとyellow greenの違い
-
statusとstateの違いがいまいち...
-
is written とwas written この...
-
【英語】プレサンス、プレシャ...
-
配線用モールの「モール」って
-
エクセルVBA 最終行はlast row ...
-
パン作りなどで使う「スケッパ...
-
co.LTDの意味
-
弱電と強電
-
よくカップルで、LINEのステメ...
-
楽譜の言葉の意味を教えてくだ...
-
『ベア天』という素材は英語で...
-
品質用語-標準書-
おすすめ情報