昨日見た夢を教えて下さい

壁や床に電線などを配線する際、まとめたり断線やひっかかりから保護するために被せる、灰色やアイボリー色のあの「モール」。英語ではなんて言うんでしょうか??MALL、MAULで引いても違うような気が・・。気になってしかたありません。どなたか助けてください・・・・。

A 回答 (5件)

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

こちらではこの商品を一般的に(floor) cable (protection) cover/protector, とい
います。 

産業用の型(mold)を日本の業界によってはモールといっています。 また、インジェクション(押し出して形成する)型で出来上がった物もモールと言いますので、このcable coverの殆んどがこのinjection moldingで作り上げた物なのでこのモールという名前が使われるようになったと私個人思います。

つまり、これはアメリカ英語では使わない表現ですので見れば外来語(和製英語)と言うものだと思います。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
諸説いずれも説得力あり、どなたが一番参考になったと決めにくくモヤモヤしておりますが、英語表現については大変よくわかりました。手工芸用のモールはmogolからで間違いないみたいですが、ケーブルカバーまで派生するとは個人的に理解しきれないところです。商品の名付け親が誰かわかれば楽しいですが、想像力豊かな方だったんでしょうね。

お礼日時:2004/12/02 19:40

実は、以前プラスチックの射出成形に関連した設計、つまりモールド品の設計の仕事をしていましたが、ケーブル保護用のモールが mold あるいは molding から来ているということは一度も聞いたことがありません。



また、仕事の関係上、質問にあるとおりのケーブル保護用のモールを購入して扱ったこともありますが、通称「モール」とか「ダクト」と呼んでいましたが、カタログにある名称は「ダクト」でした。
wiring duct という言い方も聞いたことがあります。

「モール」はあくまで俗称という感じでした。それは形状が昔の車の窓の周辺に縁取りとして付けられていた金属のレール状のもの(モール)に似ていたからです。

日本で言う「モール」はあくまで語源が mogol ですが、本来の意味からかけ離れてしまっているのと、ポルトガル語であることから、wiring mogol では意味を成さないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
moldingもmogolもどちらも説得力があるようで未だに頭がすっきりしませんが英米語圏では通用しないことはよくわかりました。

お礼日時:2004/12/02 19:32

モールは(mold)、またはモールディング(molding)からくるものでしょう。



金型を利用し、形が決まる製造方法そのものの名称がその加工されたモノを指すようになったと思われます。

Vacuum moldingとか色々と製造方法はありますが、その材料は全て樹脂であります。

Molded componentとかmolded part、moldingがモールになったのではないでしょうか。

英語ではmoldingが一般的に使われますが、電線をまとめるものは確かにダクト(duct)と呼ばれますが、それは凹みがある長いものを指すので、幅の広い意味でのモールの事であれば、moldingが適切でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
HPで調べましたら国内ではすべてモールという商品名でした。
ご指摘のように英語圏のHPを探したら、僕のイメージのモールについてはwiring ductみたいですが、もしmold(ing)からきた和製英語なら誰が名づけたんでしょうかね。そこがまた謎になりました。知り合いの英語の先生は床配線用モールって言葉すら初耳のようでした(笑)。moleでもモグラがぼこぼこ土を盛り上げた感じが似てます?し、防波堤もそうですし。ショッピングmallの屋根もそう見えなくはないですし。mogolに至っては・・(笑)。ポルトガル語の辞典ではmogolは「ムガール(人)」って意味もあるらしいです。ムガール帝国のムガールです。

補足日時:2004/11/24 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なぜ「モール」と呼ぶようになったのかについては諸説出てきましたので未だ謎ですが英語表現はわかりました。トリビアの泉みたいにドラマチックな結末なら面白いのですが・・・。

お礼日時:2004/12/02 19:28

こんにちは。



英語では duct「ダクト」と言うようです。

「モール」というのは、ポルトガル語の mogol から来ていて、元々制服などに付ける金の飾りのことを言いました。
それが転じて、自動車の窓のふちを飾ったりするものや縁取りするものの意味に変わっていきました。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1821130 …

http://www.h-mol.co.jp/mogol.html

この回答への補足

ありがとうございます。
wiring ductっていうみたいですね。
では
wiring mogolっていうのは通じないのでしょうか?
和製英語なんですかね??

補足日時:2004/11/24 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なぜ「モール」と呼ぶようになったのかについては未だ謎ですが英語表現はわかりました。

お礼日時:2004/12/02 19:26

mole → 防波堤


だと思いますよ。
形が防波堤のように見えるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうもwiring duct が一般的みたいですが、なぜ日本だけモールなのかまた謎になりました。

お礼日時:2004/11/24 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報