dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険のお仕事に関する質問
ですが、会社の職域契約、管理物件
の契約の仕事を紹介されましたが、
職域契約の火災保険とは具体的には
どんなものでしょうか。

質問するに至った経緯を説明しますと、
昨年まで7年程、不動産会社にて、新築や中古物件、賃貸物件の火災保険を案内する仕事をしていたのですが、契約満了により、現在は経理補助の仕事をしており、やはり、火災保険のほうが自分にあっていることがわかり、保険専門の派遣会社に登録し、上記の仕事を、紹介されたのですが、具体的にどんな内容なのかはっきりしないのと、個人の住宅の火災保険のみ扱っていた人間ができるのかどうかが気になり、質問させて頂きました。

損害保険に詳しい方がいらっしゃれば
お教えください。

A 回答 (1件)

>会社の職域契約、管理物件


の契約の仕事を紹介されましたが、
職域契約の火災保険とは具体的には
どんなものでしょうか。


職域契約とは従業員個人を対象の
「団体扱火災保険・自動車保険」
及び「団体契約傷害保険」などを指します。

更に大口団体の場合には「規模別料率制度」となり
別の料率体系になり、集団割引が適用されますが
全体の損害率に応じ、その割引率の変動が毎年
あります。

一方管理物件は会社の所有・管理する物件の企業用の
火災保険などですので、上記とは区別する必要が
あります。

大きな管財物件となると、現在は料率の自由化で
かなり複雑な契約形式になり、料率も自由化前の
護送船団方式の一律料率にならない事もあります。
(ファーストロス方式等)
これをこなすにはかなりの専門的知識が必要です。

質問者が扱う物件が特に大口のものでないのなら、
規定集・料率表で画一的なものになります。

なお、企業の所有する自動車の保険も10台以上に
なるとフリート料率になります。

損害保険はかなりの専門的知識が必要であり、
よほど勉強しないとついていけませんよ。

具体的、個別的な質問があれば、お答えしますが
ここでそのすべてを解説するのは無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

retiree2015様 とてもわかりやすい回答を頂いていたのに、お礼が大変遅くなり大変失礼しました。いろいろと詳しくお教え頂きよくわかりました。おっしゃる通り損害保険はかなり勉強しないと駄目ですね。参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2020/02/21 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!