
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
>毎月引き落としにできないのでしょうか?
できません。
定期券の自動更新制度は何処の鉄道にもありませんね。
6ヶ月定期を買えば年二回で済みます、クレジットカードで買うのなら後からリボ払いや分割払いに変更出来れば金利を払っても1ヶ月定期よりは安くなるはず。
No.3
- 回答日時:
私は高野線住民ですが、難波や天下茶屋の有人定期券売場に行き、阪急阪神のスタシアピタパとポイントを貯めたいクレジットカード(楽天)を持って行くと、楽天で定期券代を決済してくれます。
ピンクの切符定期券自販機ではこの技は使えないので、ご注意。
No.2
- 回答日時:
PiTaPaは基本的にICカードが使えない路面電車である阪堺軌道、わずかの電鉄会社を除いてJR西日本を含めほとんどの電鉄会社で改札機にPiTaPaをタッチして乗車すればポストペイ(1ヶ月まとめての後払い)です。
ニックネームはほのほのさんが”南海本線の方は毎回きっぷの機械でカードを入れて クレジットカードを入れて更新しています”と書かれていますがこれがどういう意味なのか、またなぜそのようにされているのかというのがわからないのですがもう少し詳しく教えて下さい。正直質問の意味がわからないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 大阪メトロにicocaのチャージ0円で改札に入れますか? 1 2022/12/02 08:53
- 電車・路線・地下鉄 大阪メトロのマイスタイルの梅田の扱い 1 2023/04/11 19:03
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 電車・路線・地下鉄 関西空港駅から森ノ宮駅まで行きたいのですが行きと帰りのルートが合っているか教えてほしいです。 5 2023/05/18 22:40
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電子マネー・電子決済 交通カード(ICOKA,PITAPA)複数利用について 5 2023/08/13 18:15
- 電車・路線・地下鉄 南海電鉄の新大阪乗り入れは阪急十三駅経由になるのですか? 4 2023/05/29 17:07
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
PiTaPa定期で複数路線連絡にす...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
JR定期券が変色! ショック!
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
ビュースイカ定期券の旧い定期...
-
裏面が白いオレンジカードなん...
-
磁気定期券からSuica定期...
-
常磐線の定期の買い方
-
磁気定期→Suica定期→磁気定期へ...
-
SUICAで3地点の相互にいける定...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
道北バスの定期券について
-
JR東海での2分割定期券について
-
この定期券、自販機では買えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
期限切れの定期券を使ったらダ...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
日暮里駅での乗り換え方法につ...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
定期券の家族間での貸借りについて
-
日暮里駅の乗り換え方法につい...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
期限が切れて使えなくなった定...
-
磁気型の定期券について。 磁気...
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
定期券の不正使用
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
PASMOかSUICAでJRと私鉄、2路線...
-
定期券を人に貸したらどうなり...
-
裏面が白いオレンジカードなん...
おすすめ情報
質問の意味がわからないとの指摘をいただいたので補足します。
南海本線の定期/大阪メトロのフリースタイルを PiTaPaにて使用しています。
大阪メトロのフリースタイルは引き落としなので自ら支払いをする必要なし
南海本線の定期は毎月券売機でクレジットカードで決済し、更新しています。
(その際の工程が 券売機にPiTaPaを入れ次にクレジットカードを入れ、入力し、更新)
この作業を毎月するのは正直面倒ですし、毎回同じ事をしているので引き落とししてくれたらいいのにな。
と思い、自動で口座引き落としできないか。という質問でした。
渡りにくくてすみません