
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
苦手なことから逃げるために、理由をさがして
自分自身を納得させているように見えます。
それがやがては性格となり、あなた自身の運命になります。
自分の考えを、文章でなくどうしても言葉で相手に伝えなければ
ならない場面が何度か必ずやってきます。
その時に言葉足らずで誤解を与えたり、ああ言えば良かったなどと
後悔しないために一歩づつ前進してみませんか。
これだけの文章が書けるあなたなら、大丈夫、克服出来ますよ。
No.10
- 回答日時:
>良い効果を感じた事はありますか?
良し悪しより「取り上げた話題」について、その人は関心があると判るくらい。
趣味や思考が合うこともあるかと思います。
会議やミーティングではないので、その程度のことです。
No.9
- 回答日時:
社会人になってからの目的というものはね、
「それを出来るように一緒に頑張ろうな!」じゃなくて、
「それを出来るようになってくださいね」ってことですから。
目標を定めて、それに向かって努力できる人材かどうかを見ているんですよ。
「私は効果を感じません」じゃなくて、
「効果が出るよう工夫し相談しながら自分で頑張る」ことが大事。
No.8
- 回答日時:
スピーチ内容を”考える”ことに、意味がある。
それを発表するというのは、ある意味、そういった場面に立たされた時に慣れないと問題だから。
(例えば、顧客対応やクレーム処理など)
ただし、嫌々するということであれば、効果は期待できず、苦痛でしかないことになる。
なお、スピーチ内容がどうしても思い浮かばない場合は、古本屋などで自己啓蒙の本(100円くらい)を買ってきて、それを流用するといいよ。
No.7
- 回答日時:
良い効果はあると思います。
人前で話す事に慣れる、プレゼンテーション能力を高める、情報を簡潔明瞭に伝える訓練。
それから、スピーチの内容が自由であるなら、その人の関心事や人柄などもわかります。
そのことから社内でのコミュニケーションができたり、また貴重な情報を得ることもあります。
苦手で苦痛であればこそ、内容・話し方など、しっかり準備をして、良い(楽しい)スピーチができるように頑張ってください。
それがいやだという気持ちはわかりますが、人前できちんと話ができるということは重要なことです。
そのような練習の場を持ちたくても持てない人間も居ます。
そういう機会があるということは恵まれていると思いますよ。
私は人のスピーチを聞くのが好きです。
(自分が話すとしたら、緊張ドキドキだと思いますけど、正社員じゃないので、そんな場は皆無です。)
No.6
- 回答日時:
いやいややれば効果は
効果は出ないと思います。
あなたのように
苦手、苦痛を感じていたり
何度やっても慣れない人もいますが、何度もやることで
好きじゃないけど、慣れる人がほとんどです。
いいこと言おうと思わず
毎日何か感じたことを
ネタにすれば大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
私もやらせていました。
話をすることの練習 というのもありましたし 今の仕事の様子を話させる(うまく報告する) の練習でもあります。
まぁなんでも 不得意な人はいるものです 話すことが不得意な人はいます。
でもね、「イヤだからやめる」では何事も上達しません。(学校の勉強は誰でもイヤでしょうけど、だからと言ってやらなかったら勉強になりませんね)
No.4
- 回答日時:
一言なら良い、うちの会社は役員が四人で、週一の朝礼で
順番に3分間、社員の役に立つ事を言って指導しろと、
社長が決めたので、一応部長の僕は大変でした。月に一回
来るのでニュース解説を聞き、人生論を読んで、備えたものです。
これからの社会は、個人が意見を言えるべきなので、大筋賛成
です。選挙にも若者は、半分も行かぬなか、社員に1言でも、
みんなの前で話させるのは、良いと思います。
あなたも、今日の格言と言う人生教本でも買って、無難に
こなせば、知らず知らず、会話上手になれるでしょう。
コミュニュケーション力は、顧客獲得や社内の一体化に重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 今日の会社の朝礼で私が担当している新人が3分間スピーチをやりました。部長の方針でスピーチをする際は「 4 2023/08/24 22:41
- 仕事術・業務効率化 とある小売店の店長をしています。 会社の規模はいわゆる弱小企業というやつで全従業員が17人ほど、役職 5 2022/07/11 19:47
- 食生活・栄養管理 朝ご飯を食べるのは集中力が上がるとよく言いますが本当だと思いますか? あくまで自分の意見なのですが、 2 2023/05/07 22:57
- 会社・職場 こういう人はどういう育ち方をしたのでしょうか。 どうしたらこういう人間が出来上がるのか不思議でら仕方 7 2022/11/15 10:48
- デート・キス 趣味繋がりで知り合った男性を落としたい 3 2023/07/03 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 相手の言葉を真似る心理 2 2022/11/18 19:53
- その他(悩み相談・人生相談) 職場には色んな年代の女性社員がいます。 私と同い年くらいの女性で独身らしき人がいます。 基本的に私は 2 2022/05/19 02:05
- 会社・職場 職場で今日、いろいろ言われました。 私は子どもが小さいため、パートで週に3日、九時半~出勤しています 11 2023/05/01 15:24
- 会社・職場 朝礼の司会 毎日押し付けられないようにするには? 6 2022/08/14 23:25
- 会社・職場 真似する人の心理 一回り以上年下で、未経験の人の真似をするのはなぜだと思いますか? ライバル視してい 1 2023/02/26 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
彼女に根性焼きしてくれ、とお...
-
ママ友の話が次元が低い時
-
アピールが苦手な人は下手にア...
-
私はスナックのママを5年間して...
-
自分の話ばかりでこっちの話は...
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
高齢者の特徴?
-
たとえ話が多い人ってどう思わ...
-
孤立
-
狭いマニアックな趣味から離れ...
-
飲み会になると恋愛とか女性関...
-
話したい!!でも話題がない!!っ...
-
知り合いがAV出演?…
-
自己啓発系の心理学者の動画と...
-
喋る内容
-
興味のない話を聞き続けるのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
自分の話ばかりでこっちの話は...
-
1人でするやり方を教えて欲しい...
-
黙ってミスを治す人の気持ちを...
-
ママ友の話が次元が低い時
-
不幸なときだけ,連絡をよこす友人
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
言ってる事がコロコロ変わる人...
-
飲み会になると恋愛とか女性関...
-
私はスナックのママを5年間して...
-
プライベートなことを聴かれた...
-
すぐにURL貼り付けてくる人
-
性のこちについて。
-
性的な話をしたくない男性はど...
-
お前は嫌いだアピール、ってど...
-
孤立
おすすめ情報