重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社という所に何十年勤めても 仲の良い人が一人もできないのは、何故ですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    会社という所に何十年勤めても 仲の良い人が一人もできないところだから 会社の人間が事故などで死んだら とても嬉しいですか?

      補足日時:2019/02/19 18:27

A 回答 (10件)

>会社という所に何十年勤めても 仲の良い人が一人もできないのは、何故ですか?



どこかの時点で本人も同僚と仲良くなることを諦めたんでしょうね。

>会社の人間が事故などで死んだら とても嬉しいですか?

私がそういう立場になってないので分かりませんが、
仲良くないというだけで死を喜べる人はかなりいびつな思考を持っていると思われます。
仲良くないに留まらず、嫌いだ、憎んでいるというのならまだ理解は出来ます。

私は人生の中で1人だけ大嫌いな同僚が居ました。
そいつについては今でも死ねばいいと思っています。
    • good
    • 1

職場を競争の場所と認識すれば、仲間も友達も出来ません。

共通の場所と捉えれば、連帯意識が芽生え、友情も成立します。自分の立ち位置でどうにも変化します。社員同士の共通の職場との認識が存在しなければ、何時まで経っても仲間は出来ません。心を開けば、同僚の悩みや苦しみが、手に取るように理解できます。仲間ではなくとも、同じ楽しみや苦しみを共有すれば、仲が良いだけでなく、連帯感が生まれます。
    • good
    • 0

あなたと関わりたくないと思っているんじゃないでしょうか。


心当たりないですか?
    • good
    • 0

会社の中で仲の良い人を作るか作らないかはそれぞれの自由でいいのでは?


自分の場合、社内ではそれなりに愛想良くしていますが、プライベートで遊ぶような相手を会社で作る気はないです。
片方が仲良くしたいと思っても相手が思わなければ無理ですし、何故という回答はできないと思いますよ。
    • good
    • 1

干渉されなくて、素敵ですね。

    • good
    • 0

会社の人は会社の人です。



会社では雑談ぐらいはしても、友達にはなれないです。

会社以外で会うこともない。

そのぐらい割り切った方が仕事がしやすい。
仲良くなり過ぎると会社内の人間関係がおかしくなる。
    • good
    • 1

それでいいっす!!別に会社なんて給料もらえて嫌なコトなければ…それでOKです

    • good
    • 1

何か問題がありますか。

僕も30年以上同じ職場にいましたが,信頼できる同僚は複数いますが,仲がいい(?)友達ってのは一人もいないまま退職しました。ただし,職場以外の趣味の場には,いろいろな相談できる友人や,宴会を開いて楽しい時間を過ごす友人はたくさんいますけど。職場では,利用できる人(僕の学生時代の友人による「友人」の定義で,僕も賛同しています)をたくさん作って,アンテナを高くしておく必要はありますが,仲良くなる必要は全く無いです。
    • good
    • 0

何故ですか? と言うよりも、普通なことです。

    • good
    • 0

相当の変わり者ということでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!