dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語が全く出来ないので、良い勉強方法を教えていただきたいです。
私は今高校2年生で、英語が必須科目の大学を志望し勉強をしています。
ですが、全く覚えられず、ついに期末のテストで30点台を取ってしまいました…。
そこで、勉強方法がダメなのかなと思い、色々と考えてみたのですが、今まで通りひたすら単語を書いて練習するくらいしか思いつかなくて…。
ネットで調べてみたのですが、沢山ありすぎてどれを試せばいいのかがわからないのです…。
でも春休み中にちょっとでも出来るようになりたいのです。
どうか、よろしくお願いいたします。(´;ω;`)

A 回答 (1件)

お悩みが漠然としすぎていて特効薬のようなものは無いですが。

ある程度の日本語力と中学までの英語力が有ることが前提で勉強法ということなら、まずは基本に立ち返りましょう。
 学校その他で出くわす英文、文法問題等の出来るだけ多くについて、正解とその理由を理解したあと、その英文の和訳と、逆にその和訳から元の英文を書けるように。単語熟語だけでなく英文を書いて書いて書けるようにする事が肝要です。
 多くの高校生は長文の問いに答えることと、文法問題の正解を探ること(並べ替え、語形変化、適語選択、空欄補充等など)、そしてとにかく単語熟語をやみくもに多く覚えること等に躍起になって、英語の勉強の基本を疎かにしすぎです。
 基本の大きな一つが先ほど言った「和訳すること」「英訳すること」「音読すること」です。リスニングやスピーキングも日本に住んでる限りはそのようなことの積み重ねの後にできるようになると言える部分があります。
 「長文が苦手」「英作文が苦手」という生徒は多いですね。それらができるためにそれらを集中的にやらねばならぬ時も来るでしょう。しかしその前に先ほど言った「和訳」「英訳」「音読」を自分が出会った問題でなるべく多くやることです。答えが分かって安心ではいけません。その際丸暗記のみではいけません。「こうだからこんな和訳になる」と筋道を通すこと。そうした人だけが、その逆の英訳もできるようになる可能性がある。例えれば、まず家から駅まで歩いて行けた人は、逆に駅から家へ帰れるはず。それが将来、英作文にも繋がります。
 最後に単語です。単語は単語集や単語帳等の類いで覚えるだけではダメです。そういうのは通学中やちょっとの空き時間に。単語も先ほどの「和訳」「英訳」の中で、つまり生きた意味ある文の中で覚えましょう。単語だけで意味が分からなくても、前後を見て意味が思い出せれば良しとする。だって本番も必ず前後ある文又は長文です。中学1年みたいに「次の単語の意味を答えなさい」なんて問題はあり得ないわけですから。
 長くなって恐れ入ります。健闘を祈ります❗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かに今まで単語を覚えることに必死で、問題の理解が出来るまで英訳、和訳を繰り返すことはあまりしていませんでした…。単語も文の中で覚えることが大切なのですね!これから問題集で勉強をする時には、暗記して終わるのでは無く、何故そうなるのかをちゃんと理解出来るまで繰り返してみます!
すごくわかりやすく教えてくださりありがとうございました!全力で頑張ります!٩(๑•̀ω•́๑)و

お礼日時:2019/02/21 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!