
理系生物選択の高二です。
進研1月記述
英44/200 数48/200 国119/200 化52/100 生75/100 地60/100 総211/600
センターチャレンジ
英語+リス59/200 数ⅠA37/100 ⅡB29/100
国146/200 総262/600
でした。
偏差値が今国数英で50(英数だと41)なのですが、入試までには偏差値56 センター得点率6.5割以上には持っていきたいです。
入試で使う科目はセンターと、二次で化学 生物です。
どれも手のつけようがないほど悪いのですが、何から勉強を始めればいいのでしょうか…?また、7月の模試でどのくらいまで上がっていればセーフラインでしょうか?
部活は今月いっぱいで引退なので平日は1日最低4時間土日は8時間は勉強時間確保できます。
無理をしてでも勉強する覚悟です。厳しいのは分かっていますが、小さなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は高校時代物理化学理系で、進路は生物系でしたので、二次試験のとき、ほかの生徒はみんな生物の問題なのに私だけ物理を配られてつらかった・・・と、前置きはさておき、
今、学校の教材はどのようなものを使っていますか?
進学校ですか?
私は国立の旧帝大を現役合格でしたが、塾や予備校なしで、進研ゼミと高校の教材だけで頑張りました。
特に理系ならおすすめはリードαシリーズ(数学、理科全般)です。
1日最低4時間は必要ですね。休日は8時間、というのも大事です。
その配分や勉強の仕方を来年の7月の模試くらいまでにどれをどこまで進めるか、計画表を作るとよいと思います。
英語は毎日単語を10個ずつ、とか漢文などは休日のみに、とかにしておいて、平日は数学を1年次から毎日1ページ、化学を毎日1ページ、生物は暗記ものなところも多いので毎日でなくてもいいから1ページとか、問題集を繰り返し使うとよいです。
私は生物を大学時代に学びましたが、受験生用の「生物計算問題集」「生物記述問題集」というのがありました。
これらはとてもよかったです。出題した大学名も記述してあって、なかなかでした。
英語は先輩からZ会の英作文シリーズをすすめられたので、それを解きました。
1冊の問題集を間違えたところにチェックを入れて何回も解くといいです。
どうしても、間違えた箇所をそのままにしがちですが、間違えたところこそ、やるべきところ、乗り越えるべきところですから。
赤本も、時々でいいので解いてみてください。赤本は3年生の夏くらいからは過去5~10年分に目を通しておいてください。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
学校では数学はクリア 生物はニューグローバル 化学はアクセスを使っています。
私の所属しているクラスは中高一貫コースで一応進学コースになってます。
私も先月の2月から進研ゼミを初めたので、進研ゼミで基礎を固めて学校の教材で演習をしていきたいと思います!
夏までに赤本に手が届くくらい頑張ります!!!ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 あなたの全統模試の最も良かったときの偏差値を教えてください。 俺のは2年前ですが全統記述模試の最も良 1 2022/06/01 19:55
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
生物・物理選択
-
0.001を10-x乗の形に変える方法...
-
物理基礎 この問題の(4)で答え...
-
試験におけるローマ字の書き方...
-
新高2になります。 2年生から授...
-
受験勉強について悩んでいます...
-
高二の理系です。物理を選択し...
-
物理についての質問です。速さ...
-
娘(高1)の進路
-
明日現代文のテストなのですが...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
何故不等号がその方向に向いて...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
理系離れが進んでいるそうです...
-
文系のコミュニケーション
-
理系が古典をやる意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年になる女子です。高校は...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
物理についての質問です。速さ...
-
化学で有効数字2桁で答える場合...
-
高3第1回駿台模試の化学って、 ...
-
新高2になります。 2年生から授...
-
自分が、変わってると思うとこ...
-
地学基礎 1周4メートル(直径約1...
-
薬学部って化学ともうひとつ、...
-
試験におけるローマ字の書き方...
-
物理化学の参考書
-
身の回りの現象に関する記述に...
-
化学で質問です! 石膏と焼き石...
-
理科だけがどうしても苦手です。
-
物理の勉強
-
生物と化学のどっちを選択
-
学校の物理の授業で自分で問題...
おすすめ情報