
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
所得税については、分割払いと言うか、延納は、制度上は、#3の方が書かれている延納制度しかありません。
それ以外の場合は、個別に税務署の徴収担当と相談して、分割払いにしてもらう事になります。
延納制度について、詳しく説明しますと、確定申告による税額の2分の1以上を3月15日までに納めて、残りについては、5月31日までに納める事になります。
その期間で納められそうであれば、振替納税を利用されればなおさら良いと思います。
今年の例で言えば、現金納付であれば3月15日が納付期限ですが、振替納税の場合は、4月16日が引き落とし日です。
(この分については利子税等はかかりません。)
延納分については、現金納付と同じ5月31日に引き落とされます。
ただ、上記の期間で無理であれば、基本的に振替納税は、きちんと引き落とされるのが前提ですので、やはり個別に徴収担当に相談するしかないと思います。
上記の延納については、申告期限の翌日から5/31までの期間に対して、現在は年利4.1%(前年11月末日の公定歩合+年4%)が利子税として、税額に対してかかってきます。
延納制度ではなく、徴収担当に相談して分割払いにした場合は、申告期限の翌日から2ヶ月間については、上記と同じ年4.1%の延滞税がかかり、それ以降の期間については年14.6%の延滞税となります。
延滞税については、計算の結果、千円未満であれば課せられませんので、税額によっては、早めに納付すればかからないケースもあります。
No.3
- 回答日時:
所得税の延納制度があります。
確定申告書の提出期限までに延納届出が必要ですから、確定申告書の延納届出欄に記載して届け出ます。
ただし、第3期分の税額の2分の1以上を期限内に納付する必要があり、延納期間中は利子税がかかります。
住民税についても、納期限内に納付が困難な場合、分納や延納する事が可能です。
市の市民税課に相談しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険、引き落としと紙...
-
年金納付月数480か月
-
国民年金を払うくらいなら新NIS...
-
期限切れの国民保険料を郵便局で
-
数日加入の国民健康保険の払い方
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
健康保険料について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
国民健康保険料っていくら払う?
-
国民健康保険の減免申請で無職...
-
仕事をやめて国保に加入しよう...
-
ニッテレ債権回収会社
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
国民健康保険料は前払い?
-
自営業の人と結婚します。
-
ペイジーATM
-
認定決定に係る確定保険料について
-
国民健康保険についての質問で...
-
収入印紙の貼られていない領収...
-
NTT の料金を納付書で納めると...
-
コンビニの当日振込は何時まで...
-
日曜なのに区役所から電話?
-
住民税の給与天引きをしてくれ...
-
駐車場延滞金について
-
ペイジー納付書の金額修正はで...
-
労働保険料の仕訳について
-
数日加入の国民健康保険の払い方
-
国民健康保険料をすでに翌年分...
-
国民健康保険に加入したら、い...
-
市民税と国民年金の納付する郵...
-
国民健康保険料ですが未婚の息...
おすすめ情報