dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急デス!この問題の正しい解き方が分かりません!
一回は解けたんですけど、見直してみたらややこしくて更に分からなくなりました。

「至急デス!この問題の正しい解き方が分かり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 何も書き込みしていない元々の状態の図です。

    「至急デス!この問題の正しい解き方が分かり」の補足画像1
      補足日時:2019/03/03 16:42

A 回答 (2件)

x=∠BDC



BとD、PとDをそれぞれ結ぶ
四角形PDCQは右の円に接するから
∠RPD=∠DCQ=85°
左の円で、弧RDに対する円周角より
∠RBD=∠RPD=85°

∠RBCは△ABCの頂点Bの外角だから
∠RBC=180°-∠ABC=180°-75°=108°
これから
∠DBC=∠RBC-∠RBP=105°-85°=20°
よって、△BDCで
x=∠BDC=180°-∠DBC-∠BCD=180°-20°-25°=135°


y=∠DAC

AとDを結ぶ
∠ABD=∠ABC+∠DBC=75°+20°=95°
∠ACD=∠ACB+∠DCB=60°+25°=85°
∠ABD+∠ACD=95°+85°=180°
四角形ABDCで向かい合う角の和が180°だから
四角形ABDCは円に内接する     ⇐ ここがポイント?
この円で、弧DCに対する円周角だから
y=∠DAC=∠DBC=20°
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます!
おかげで分かりました(≧▽≦)
本当にありがとうございます!

お礼日時:2019/03/03 18:58

赤丸の135で作図してみましたがP点が定まりません。


あるいは他に何か条件がありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他に条件は無いですね…
一応補足に元々の状態の書き込みがない図の写真を載っけておきます。

お礼日時:2019/03/03 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!