dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

封筒のサイズで、長形2号ってありますよね?
この「長形」ってなんと読むのでしょうか?
ちょうけい?なががた?

同様に、「角形」と「洋形」の読みもお願いします。

これって常識ですかね?もしかして読めないの私だけ?

A 回答 (3件)

長形は、「ちょうけい」、角形は「かくけい」、洋形は、「ようけい」と、読むと思います。

というか、「ちょうけい3号はありますか」とかいって店でたずねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも、すばやい回答ありがとうございました。
お店で通じるということは、やはりこれが正しいのでしょうかね~。
助かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 02:43

>ちょうけい?なががた?



どちらも正解でしょう。
一般的というのであればちょうけいでしょうけどね。
ちょうがた、ながけい、とは読みませんわな。

歴史学的にはいわゆる重箱読み・湯桶読みとして、無学者が使う読み方として御法度になっていましたからね。
漢語は字音で読むのが正しいと言う価値観があったためです。
現代ではどのように読もうと、一般的になってしまえばそれが正解ってモンでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重箱読み、湯桶読み・・・う~ん、勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 02:45

「長形」は、ちょうけいです。


「角形」(=方形)で、かくがた、です。
「洋形」は、ちょっとわからないんですが・・・。
ようけい、ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。
やっぱり「ちょうけい」ですかね~?
ずっとそう思ってたんですけど、改めて考えてみたら
なんか変に思えてきて・・・ちょっと自信がなくなってきたので
質問してみました~。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!