dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販型火災保険も考えてみようと思いつきました。ソニー損保の火災保険をみつけましたがまだ勉強不足です。

通販型って他にどこから出てますか?

価格ドットコムは意外と通販型じゃないんですね。セコムとかでした。

値段がそんなに安いですか?通販型って。

オススメどこでしょう、、

A 回答 (2件)

JA共済や県民共済などは通販型ではありません。



通販は従来型の損害保険会社のように代理店を通さず
ネット経由で直接その会社と契約する方式です。

ただ、生協も通販型損保もゼロからその商品を開発
するだけの能力はないので、95%くらいは
従来型の代理店経由の損保のコピー商品です。

またコスト削減のために、全国網を持たず、せいぜい
4~5か所の範囲で運営しています。

商品の差は専門家がチェックすれば、細部にわたり
差異がありますが、単純な火災事故などのみを
考えるのなら問題はないでしょう。

でも、よく見ると特約や約款の細かいところで
手抜き?している箇所があるので、要注意です。
火災事故さへ補償してくれればOKと言う考えなら
共済でも、通販型損保でも問題はありません。

なお、いまだに共済は保険ではないななんて回答
する人がいますが、共済は名前が異なるだけで
れっきとした保険です。
これはH22年の新保険法第二条で共済は保険である
事が明記され、法律的にも保険なのです。

保険料が損保より安のは確かですが、それを契約者
がどのように考えるのかの問題であり、一般の
生活用品と同じです。

百均の商品がすべて悪いと考える人はいないでしょう。
それと同じです。
後は相談する代理店がいないので、加入者がそれなりに
勉強して加入し、事故の時も相談してくれたりする代理店
もいないので、それなりの知識を加入者が持つことが
必要です。

結論は、どこがお勧めなんて言われても回答は難しいですね。
日本のお米はどれがお勧めですか?
日本の車はどれがお勧めですか?
日本のTVはどれがお勧めですか?
なんて言われても即答できないのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
共済調べてみました
やはり安いだけあって保障もそれなり

そっかー
ちゃんと比例するものなのかな 

もちょっと勉強していきます
ありがとうございます

お礼日時:2019/03/06 23:41

我家は生協に入っているので共済の火災保険です。


共済は割り戻し金もありますし、保証内容を他社と比べても遜色無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協ノーチェックでした
結構みなさんはいってみえるのですね
ありがとうございます
一度しらべてみますが生協って通販型じゃないんじゃ???

お礼日時:2019/03/04 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!