
職場での話し合いが苦手です。
月に一度社員全員で集まってミーティングをやります。
全体で15人くらいです。
ホールと厨房とに分かれていて私は厨房なのですが他の人に比べて仕事量も多く上司に仕事が出来ると言われたこともあります。
ここからが本題なのですが
ミーティングなど大人数での話し合いになると頭が真っ白になって言いたいことはあるのですが普段思ってることとか全く出てこなくなります。
少人数であればまだ大丈夫なのですが大人数になると途端に何も言えなくなってしまいます。
入社して5年目になるにも関わらずこういう話し合いの場だけはどうしても思うように発言することが出来ない自分に嫌気がさします。
同じようなお悩みをお持ちの方、アドバイスをしてくれる方ご意見お待ちしております。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
本気で何とかしたいと思われるのでしたら、こんな方法があります。
「あ~あ、今日も言いたいことが言えなかった」という日があったとします。
そういう日は「その場面、状況」をできるだけ正確に覚えておきます。
そして例えば家に帰ってからでもいいので、「本当は私はこういうことを言いたかった」ということを紙に書きます。
そして、まずはその紙に書いた原稿を見ながら、声に出して原稿通りに声に出して話してみます。
必ずしも原稿通りでなくても良いですが、つまらずに声に出してスラスラと言えるように練習して下さい。
できるようになったら原稿を見ずに同じ内容を(原稿通りでなくてもよいので)スラスラと言えるように練習して下さい。
一言一句原稿通りに喋る必要はありませんが、「言いたいことが言えている」「スラスラと言えている」ということが重要です。
おそらく最初は「私はこういう事が言いたかった」という原稿を書くのに時間がかかると思います。
それは「自分の考えていること」を「言葉に置き換える」練習が足りていないのです。
スポーツや社交ダンスと同じです。
普段やりなれていないことを急にやろうとすると「おっとっと」と足が絡まります。
これを何度か繰り返すと、速くできるようになります。
速くできるようになると、大勢の前でもスラスラと喋れるようになります。
最初は練習や予行演習が必要です。
実際に大勢の前で話すときは、「自分を褒めてくれている上司」や「仲の良い人」だけを見ながら話せば良いと思います。(他の人は見ない)
No.5
- 回答日時:
嫌な人は何をした所で嫌なんですよね。
でも もったいないなぁ~。
ちゃんと意見あるのに。
一度だけ勇気出してみればいいのに。
言いたい事を紙に書いて 下を向いたまま
その紙を棒読みしたって構わないんだから。
何もせず嫌気が差すくらいなら
何かをしてみて嫌気が差した方が成長すると思うけどなぁ~。
No.4
- 回答日時:
ミーティングは、ワクワクします。
でも、学生時代は人一倍緊張派でしたから、
幹部連中が勢揃いするような重要な会議は、今でも緊張します。
ただ、
会議に参加しているのに、「発言しない者は、参加していない者とみなす」と教えてもらった事があってから、積極的/半強制的に発言するようにしています。
発言するという事は、議題に対し、頭をフル稼働する事と、通常業務中に問題点を見つけ出すという事です。
そういう心掛けによって、幹部連中に認められ出世もしましたし。
会社/環境/経営を良くしようと強く思えば、色々な意見が出るはずです。
良さそうな意見でも、一旦否定や反論をしてみるのも面白いです。(こういう時や例外時はどうするのか?とか)
今は、他社の会議に参加する機会が多いのですが、ダメ出しを始めガンガン意見を出します。
そうしないと、良い物やルールができないし、こちらが困るからです。
No.3
- 回答日時:
人前で話すのは訓練、慣れが必要です。
私も未だに社員全員の前や社長、部長を、前にプレゼンや仕事内容を説明するとき、キンチョーしますから。
メモは必須で、打ち合わせする場で実際イメージトレーニングも数秒だけでもやられたら?
全て言える人はなかなかいませんから安心して下さい。
No.1
- 回答日時:
私も人前で話すのは苦手です。
でも、仕事は大丈夫です。
今も仕事以外で人前で話すと途中からわからなくなっちゃいますが、話し合いは 仕事だというスイッチ入れると結構平気です。あなたの場合も5年目で、上司から褒められるくらい優秀なのですから、周りとしても意見が欲しいはずです!
何が嫌で、何が自分を焦らせているのか、自己分析すると、解決策が見えてきたりしますよ。
貴重なご意見ありがとうございます!
みんなの視線が集中するとさらに話せなくなってしまいます、、
私も仕事だという意識をもっと持って話し合いに臨みたいと思います。
自分の意見をしっかりと持ちその日あった出来事などメモするなどして対策していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- 会社・職場 外部のお偉いさんたち、気づきますか? 1 2023/05/01 12:48
- 会社・職場 機嫌次第でパワハラするバイト先の人達 5 2023/01/04 07:31
- いじめ・人間関係 職場でヒステリックに怒鳴られました。 9 2022/08/15 13:35
- 医療・介護・福祉 未経験無資格でデイサービスの仕事を初めて、1年2ヶ月になる28歳の男です。 初めてやる仕事ですが利用 3 2022/03/30 12:43
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 正社員 今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方 7 2022/10/20 08:00
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人間が私に「アナタの家...
-
Z世代が仕事で使えるとかいうの...
-
皆さんは、勤め先の職場で休憩...
-
職場での意図的な個人情報漏洩問題
-
職場での意図的な個人情報漏洩...
-
当方、既婚者です。 職場で話す...
-
こう言っちゃ悪いけど、職場へ...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
社内でとある男性と私を指すと...
-
明日からまた仕事ですが、職場...
-
大人の人が仕事をずる休みする...
-
良い顔、立派な顔をしている人...
-
自分がぎっくり腰になったら仕...
-
ヘアスタイルについて
-
ちょっと愚痴をこぼさせてくだ...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
職場で他の男性と話すたびにコ...
-
うまい答え方
-
上司が繁忙期に体調崩して4日間...
-
老人ホームに入っている男の老...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取材雑誌マスターズの請求で教...
-
タテ書きのカッコ“ ”は、どう...
-
原稿用紙換算で200枚以上とは、...
-
ワードでインデックスの作成が...
-
一太郎ver.2009で,原稿を作成し...
-
放送委員で学んだこと
-
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1...
-
右肩綴じ
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほ...
-
出版社の人がこの本を出版する...
-
漫画を描く時の裁ち落とし幅(塗...
-
群像新人賞って、行×文字数とか...
-
村上龍はどのソフトで原稿をか...
-
KADOKAWA電撃文庫新人賞ですが...
-
やばいw
-
カッコ付きの文字の入力
-
文芸公募の「原稿用紙換算枚数...
-
群像新人賞は400字詰め原稿用紙...
-
行末禁則文字の処理方法について
-
原稿枚数とは、Wordで原稿用紙...
おすすめ情報