dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さらながらワンバーナーのキャンプ飯に興味が湧いてきてます。
アウトドア慣れしてらっしゃる方、選び方のコツや美味しいソロキャンプ飯があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。


一言でキャンプメシと言っても、質問者さんが、「調理のプロセスが好きなのか」「必要最小限の物が食えればよいのか」、どっちのタイプなのかご自身で見極めて下さい。
焼きおにぎりを作るとして、「米を研いでご飯を炊きおむすび握って炭ストーブのアミに載せて炙る」か、「冷凍焼きおにぎりを買ってきて移動中に自然解凍してフライパンで軽く火を通して食う」か。
自分は後者なのでインスタント・レトルト・チルド・冷凍・コンビニ物に頼ります。その方が洗い物も減る。手間暇は、旅を楽しむ方に使いたい。炭をおこしてバーベキューするより、旅先で見つけた老舗でだんごやまんじゅうを買って、桜並木の下でお湯を沸かして桜茶したい。(桜の花の塩漬けが通販で買えますので、2~3個カップに入れてお湯を注ぐと出来ます)
とは言え、食べることは楽しみの一つなので、冷凍今川焼きを積んでいって、トランギアのメスティンの底に、バットアミ(キッチンで食器などの水切りに使う脚付きのアミ)を置いて即席の蒸し器にして、おやつにして食う、など、たまに頑張ってみたりはします。
自分なりのスタイルを見つけて下さい。


無垢アルミのメスティンや鉄のスキレット(厚手のフライパン)などは、初めて使う前にシーズニング(慣らし)が必要ですので、取説読んだりお店の人に聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

will様
ありがとうございます!

わたしは初心者なので手軽な方法から始めたいと思っています。
ちょっと焼き目がつくだけでおいしさアップしますよね。
おやつもいいですね!
桜茶とあんこ系のお菓子でほっこりしたいです。

マイペースでやっていきます。
また質問をするかも知れません。見つけたら良かったらアドバイスお願いします。

本当にいい方でありがたかったです。

お礼日時:2019/03/07 14:02

ガソリン・ガス・アルコールや炭というようにキャンピングストーブは燃料によって使い勝手が違います。

自分の好みや、調理スタイルを考えて選んで下さい。複数のストーブを使い分けるのもありです。

ガソリン(または灯油)は、プレヒートしたりポンピングしたり点火に手間がかかるし、液体燃料の持ち運びに気を遣いますが、低温でも火力が強いです。根強いファンがいます。
ガスは、家庭用ガスコンロと同じく点火がワンタッチだし、火力も強く調整も簡単ですが、低温では気化せず火力が落ちるので、低温用ガスを使ったり炎の熱をボンベに伝えて気化を促す熱伝導装置を追加するなど対策が必要。メーカーの専用ボンベ(通称アウトドア缶)を使うタイプと、家庭用カセットガスを使うタイプがあります(後者は低温に弱い)。クルマで移動したり自宅の庭で使うなら、家庭用カセットコンロでも良いです。(アウトドア缶用ストーブにカセットガスを接続するアダプタ、なんてのもネットで売ってる)
炭や薪ストーブは、点火に慣れが必要だし時間もかかる。火力調整もコツと慣れが必要。灰や煤が出ますので後始末に手間がかかります。しかし炭火で焼く肉はおいしいし、火を見るとキャンプらしい風情を感じます。火ばさみや着火剤が必要です。

小休憩のコーヒーなどにはガスストーブで湯を沸かし、晩飯の焼き肉には薪ストーブを、汁物を作るのにガスストーブ、という方法もあります。
ストーブ一個で調理する時は、ご飯を炊いて蒸らしている間におかずを作るなど、工夫が必要。

ガソリン・ガス共に、同じ燃料で使えるランタンもラインナップされています。
ストーブのアクセサリとして、折りたたみ風よけパネルや、ガスボンベを支える脚があると、楽になります。

ストーブを買ってもいきなり本番キャンプに持ち出さず、最初はストーブになれるために自宅の庭やテラスで袋ラーメンや肉野菜炒めを作ってみてください。そのストーブの長所や欠点、あると便利な物がわかります。
本番キャンプでは、あまり凝ったものを作らずとも、ごはん+レトルトカレー+カップスープのような簡単メニューでも十分うまいです。

コッフェル(鍋)を揃える際は、使っているストーブやアウトドア缶が中に入る大きさの物を選ぶと荷物の容積が減らせます。
ごはんは、専用の飯盒やメスティンでなくてもフツーの鍋でも炊けます。(使い勝手は飯盒の方がいいですが、荷物を減らしたい時は鍋で炊くのもあり)
パンが食べたい時は、食パンでトンカツやカップ焼きそばを挟んでホットサンドメーカーで焼けば、おいしい。プッチンプリンを崩してパンに塗ってホットサンドにすると、フレンチトーストっぽいのが出来上がる。最近有名になった食べ方として、ホットサンドメーカーの両面にバターを塗ってコンビニで売ってる豚まんを焼き、カットして餃子のたれを少し付けて食べる、というのもある。

アウトドア用品店を覗いて実物を確認して下さい。
小さな水タンク、タマゴを割らずに運ぶケースとか小型の調味料入れなど物欲を刺激される物がたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです!
ありがとうございます。
キャンプご一緒させていいただいて勉強したいと思いました!
レシピの段になるにつれてお腹がすいてきていました笑
早くやってみたいです。
でも、おっしゃる通り、まずアウトドア店をこまめに通って、いろいろ見て、購入したら自宅で練習するのは必須ですね。

丁寧なアドバイスありがとうございました。
嬉しかったです。

お礼日時:2019/03/06 17:53

メスティン1合を普通の水加減で、秋刀魚の蒲焼を1缶汁ごと入れて自動炊飯。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
メスティンが分からなくて調べました。飯盒のことだったのですね。
…というくらい初心者ですので、アドバイスありがたいです。
メスティン、万能そうなので一緒に購入を考えます。

お礼日時:2019/03/05 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!