dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローターを作りたいと思ってるんですが、どなたか自作された方いらっしゃいますか?
というか、発泡スチロールをひたすら詰め込んだら
人は浮けるのでしょうか?

A 回答 (3件)

初めまして


20年ほど前のつり雑誌に載っていたのですが、昔はフローターなどは販売されておらず、アメリカのつり雑誌に載っていた物を見よう見まねで作った記事が載っていました、その記事を見ながら私も作ったのですが、その時は大型トラックのチューブを使って作りました、チューブだけを膨らませると、ただの浮き輪になってしまいますので、真ん中の穴のところに座れるように(下に落ちないように)ベルトかゴムで褌のような物か橋渡しをして座ることが出来るような物を取り付けるか、又は貼り付けてあります、あまり浅くすると安定が悪くなるので注意してください、絵や写真が有ればもっと詳しく説明できるのですが、
又ご質問のような方法だと確かに水に浮きますが、小さくならないのと発泡スチロールは徐々にですが水を吸い込んでいきます、又風化しますので長期使用には向かないように思います。
がんばって作ってください。
自作ですので、ポケットやいろいろな物をつけて絶対に売ってない自分だけのオリジナルに挑んでみては。
    • good
    • 2

私も昔、フローターを自作しました。

17年ぐらい前でしょうか。当時は近くにフローターを販売している店がなく通販などもあまりなかったので自作しましたが、適当に作ったので格好悪く、ポケットなどもなく使いずらかったです。結局、後に市販品を購入しました。
製作はトラック用のタイヤチューブを使用して製作しました。私の場合もらい物のチューブで製作したので安く上がりましたが、新品のチューブを購入して製作するとかなりコストが上がるのではないでしょうか??
コスト面だけを考えるとネットで安売りショップを探して購入するのが良いかと思います。
人とは違うもの、自分だけのオリジナル、それに、自作したものにしかわからない満足感、などなど、自作も捨てがたいですが・・・
    • good
    • 1

フローティングベストの浮力材も発泡ポリ塩化ビニールですから同じ理屈ですが、#1の方が言われるように自動車チューブで作った方が良いと思います。


以前1層式のものを購入しましたが要するにチューブに尖った枝などから守るためのナイロンカバーをかぶせただけものです。安全性の高いものは2層以上になっていてパンクしてもすぐ沈まないようにできています。
後重要なのは必ずフローティングベストを付ける事とサイズの合ったネオプレーンのウェーダー、腰ベルトは必ずいります。サイズの合っていないものは水が浸入し泳ぎに自信がある人でも移動できなくなります。ある程度予算をみられた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!