dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自転車がパンクしたので、修理を依頼したらチューブを交換したほうが良いと言われました。刺さった金属は木ねじでチューブに穴が二か所空きました。空気を入れるところに近く交換したほうが良いと言われたのですが、この際の依頼はどの様にすべきでしょうか。穴の大きさは1ミリと1.5ミリ程度です。取り寄せる場合は日にちがかかるので、それまでは交換ではなくパッチを当てるだけでいいでしょうか。

A 回答 (9件)

私は何台も自分で直しています。


穴があいたくらいならパッチを当てて直しますが、次のいずれかの場合はチューブごと交換した方が良いので、4のケースではないかと思いますよ。
1、修理回数が重なりパッチだらけになっている
2、穴ではなく擦り切れている
3、かなり古いものでチューブが硬化している
4、バルブの近くなのでパッチが貼れない
5、バルブも傷んでいる

パッチで修理できるならチューブ交換は不要です。
なぜ交換しなければならないのか聞いて、上記に当てはまるなら早目に変えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2019/02/11 18:51

>修理を依頼したらチューブを交換したほうが良いと言われました。


いい加減な説明ですね。
直るのならパッチ、直らないのなら交換ですね。

直るとしても、タイヤの摩耗が進んでいたら、タイヤごと替えてもらいましょう。
チューブのみも、タイヤチューブ交換もさほど値段は変わらないからね。

で、特殊な自転車でしょうか?
普通のママチャリなら、タイヤチューブぐらい在庫持ってると思うのですがね。
    • good
    • 0

バルブに近く パッチが貼れないのでチューブ交換なのでしょう。


普通 よほどの特殊なサイズでない限り チューブの在庫は、あります。
チューブを交換した方が良いと判断(見てもらった)された時点で 交換依頼して作業してもらえば良いだけ。
交換さずに帰ってきたのなら その自転車店にTELして交換依頼すれば良いだけ
その時に タイヤサイズを伝えれば 取り寄せも出来るでしょう。

木ネジは、刺さって乗っちゃうと ぐちゃぐちゃ動くので 傷口が大きくなったり 反対側にも穴が空いたりしてしまいます。災厄 タイヤにも大きな穴が空きタイヤも交換になっちゃいます。
パンクしたら すぐに降りて 異物の刺さりが無いか確認と 刺さってるものを抜きとり押して移動する事です。
空気の量が少なく 潰れた状態で乗ってると 釘や針金ネジなどが刺さり易くなり パンクの要因になりますので。空気圧(タイヤが潰れてない様に)空気圧の管理をする必要があります。
空気がきちっと入っていれば 釘もネジも 跳ね飛ばし刺さることが起き難いです。
    • good
    • 0

>それまでは交換ではなくパッチを当てるだけでいいでしょうか。


それで済むなら チューブの交換なんていりません。

特殊なチューブなんでしょうか? 取り寄せる?  ふつうの自転車屋なら大抵のチューブはそろえているものです。
 (まさかパンク修理もできないヘボ自転車屋だったりして)
まずは パンク修理でやって と言いましょう。
    • good
    • 0

某店の修理費用です。



パンク修理1000円
チューブ交換1200円

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenanc …

パンクヶ所が2箇所ですから、2000円
パンクしてるチューブそのモノを交換するほうが800円も安いですし
空気に入れる所に近いと、修理したものが剥がれて空気が漏れますので(その場所だと完全修理ができないから)空気が漏れる度に、また1000円掛かります。

とりあえず、パッチ修理だけしてもらって、チューブが届いたら交換ですね
    • good
    • 0

自分で判断できないなら、その依頼先に丸投げすればいいんじゃないの。


状況や対処法を最も把握してるのはその依頼先だろうし。
最も適切に対応してくれるはずですよ。ぼったくろうなどという悪意ないなら。

>この際の依頼はどの様にすべきでしょうか。
「べき」って。あなたが判断決定しなきゃいけないことを
状況を詳しく知らない遠く離れた赤の他人に丸投げですか。
赤の他人は信用します?

なんかいろいろ甘ったれてんな、と思いますね

自分がちょっと聞いて理解できない説明なら
もっと詳しい説明を求めればいいじゃん

>パッチを当てるだけでいいでしょうか。
それだけで結果いいかどうかなんか赤の他人が知りませんがね。
1回だけもてばいいならそれでもいいだろうし
1ヶ月もたなきゃいけないならダメだろうし

>取り寄せる場合は日にちがかかるので、
日数にも自転車の使い方にもよってちがってくるし。
いろいろ加味し、その上で判断しないと。

それができるのは本人、あなただけです。
    • good
    • 1

>依頼はどの様にすべきでしょうか


えーっと、質問者さんは「どうしたい」のでしょうか。
いずれにしても、チューブを交換するのであれば、その旨を依頼することになります。
・取り寄せなければならないような特殊なチューブなのか
・その場合、代車はあるか
そういった状況で依頼の内容も変わってきそうです。
チューブ交換を前提に、今は応急修理するのなら、それまでの数日間のために応急修理の代金を支払うことになりますね。それで良ければそういう依頼になりますが、ちょっとモッタイナイです。近々捨てる予定のチューブに金を掛けるのですからね。
    • good
    • 0

チューブの交換の必要はありません。


チューブなんか穴が開いたら、修理すれば何回でも使えますよ。

自転車やはお金が欲しいから、交換を勧めます。
騙されないようにしましょう。
    • good
    • 0

うまいこと貼りつける事が出来ればパッチでよいと思います。


それが難しいから交換を提案されてるんだと思いますよ
取り寄せも何も、サイズもわかんないので何とも言いようがないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!