dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日、用事があったので久しぶりに自転車に乗ったのですが、後輪がガタガタと大きく振動していたのでパンクだとわかり自分で修理をしたのですが、空気を入れるチューブの反対側の位置に大きめの穴と小さめの穴があいていました。小さいほうの穴はガラス片が刺さったような小さな穴なのですが、大きいほうの穴はまっすぐにきれいにあいていました。
 少し気になったのでこちらのサイト(http://www.myring.jp/punk-syurui.html)で確かめたところ、このパンクは『刺さりものパンク』か『いたずらパンク』だということがわかりました。
 ただ、妙なことに2日前に一度空気を入れて確認した(このときは自転車には乗っていない)のですが、空気が抜ける音はしませんでした。そして今日まで一度も乗っていなかったので『刺さりものパンク』ではないと思うのです。でも、自転車は家に置いてあり、並べて3台(一番奥に自分の自転車)おいていたのですが、他の2台は無事なので『いたずらパンク』でもない…まったく原因がわかりません。
 自転車はとりあえず修理できたのですが、タイヤが悪いのであれば乗り換えなければいけないし…
とにかく、原因が知りたいです。

 自転車の種類はわかりませんが、だいたい一万円ほどのものだったと思います。情報が少ないかもしれませんが、わかる方いましたら回答お願いします。

 下の画像の真ん中にあるのが大きいほうの穴です。穴の大きさは2mmくらいです。赤い矢印が小さいほうの穴です。

「これは刺さりものパンク、いたずらパンク?」の質問画像

A 回答 (3件)

こんにちは。


 この種の原因の判断は「確実に」ということがもともと難しい上に、「故意」が候補になっていると(巧妙に細工の可能性があるので)なおのこと難しいですが、まあ、精一杯に考えてみましょう。

 基本的には、「故意」ではなく、比較的よくある「リム打ち」の可能性が高いかと思います。

 少なくともひとつの穴が丸くなく、「裂ける」形状であることから、「故意」の場合に最も使われやすい千枚通しは使われていないようです。
 他方、二つの穴が並んでいる場合の多くが「リム打ち」です。
No1の方の回答にあるように、比較的空気の少ない状態でタイヤが段差に強く打ち付けられるると、リム(タイヤの内側の大きな丸い金属枠)の角の2箇所にチューブがはさまれてそれぞれが小さく引きちぎられる状態。
 すでに修理されたようですから、今後は十分に空気を入れて乗ることでしょうか。
(なお、中途半端に近い2箇所の穴のため、1枚の大きなパッチで直したにせよ、2枚の小さなパッチを当てたにせよ、接着不良が起きやすいですから覚悟しておきましょう)

 また、理由はともあれ、パンクの場合の多くは数分程度は乗れることも多く、空気の抜ける音に気づく場合はむしろ珍しいので、「朝、駅まで来たときは正常だったが、帰りに乗ろうとしたらパンクしていた」は珍しくないです。
(穴の大きさも、駅に着くまでは小さかったものが、帰りにベコベコタイヤで走った10mだけでひとまわり広がることもある)

 加えて、写真からみるとチューブに「内面磨耗」(糸浮き)も出てきているようですね。
 これは、チューブが古くなるとゴムの表面が劣化(加水分解)するとともに、古くなったタイヤのほうもゴムの中の糸(カーカス)が長い時間の圧力で内側に浮き出てきてチューブを少しずつ削ってしまう現象。
 こうなると、たいした衝撃もないのに頻繁にチューブから空気がもれるようになるので、もはやチューブとタイヤをセットで交換するのがお勧めです。
(自転車店に依頼した場合、後輪だと工賃合計で4000円~5000円かかるので、1万円のママチャリでは勇気がいるかもしれませんが)

さてさて、いかがでしょうか。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。やはり、自分でチューブとタイヤを交換したほうがいいようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 10:05

タイヤが悪かったら乗り換えなどしないで、タイヤだけ交換したらどうでしょう。



画像を見ると「いたずら」には見えません。
    • good
    • 0

チューブの劣化だと思います。


その状態で空気の少ないまま乗っていたかして、段差でリムにぶつかったので、穴が開いたのでしょう。
タイヤにもガラス片等が入っているかもしれないので、無いことを確認してチューブ交換がいいのですが、もう直したのですね。
空気圧を高めにして、段差にタイヤをぶつけないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。次にパンクした時はチューブ交換します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!