
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
一般的にはスーパーXとかGなのでしょうが↓
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …
瞬間接着剤も強固につきますが、正直ご質問の用途に良いかは解りませ
ん。伸び縮みに耐える弾力も必要ということですものね。この場合は
No.1の方の通りチューブ修理用のものが適してそうです。
工業用の接着剤だとゴム自体も溶かしてくっつけるのでいいかもしれま
せん。↓
http://www.cemedine.co.jp/product/industry/rubbe …
再生タイヤ(リキャップ)は新しい表面を熱でくっつけていますが、
これを変形させずにDIYレベルで行うのはちょっと無理ですから
やはり上記のような接着剤になると思います。あとは脱脂とか表面を
荒らしてからくっつける等の手順の問題かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電動自転車やクロスバイク等で...
-
5
チューブの修理で
-
6
自転車のパンク修理に詳しい方
-
7
自転車のリムとチューブの間に...
-
8
自転車のチューブ交換¥1800円...
-
9
自転車のチューブ簡単に直す方...
-
10
ゴムとゴムの接着方法について
-
11
キーレスキーのボタンが取れた
-
12
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
13
事故によりガラスが散乱した道...
-
14
タイヤがバーストするまでエア...
-
15
Airmaxの空気が急に抜けたら?
-
16
ビアンキ(ミニベロ)のタイヤ...
-
17
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
18
合成ゴムを溶かす方法
-
19
自転車のペダルが重い時と軽い...
-
20
空気入れの空気圧計がおかしい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter