
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
目がおかしいのか
公文書だったのですね。
法定刑は1年以上10年以下
詳しくは
https://keiji-pro.com/columns/100/
公証人が作成した契約書
公証人が作成した遺言
債務者に対する強制執行に服する旨の陳述書
免許証・保険証・パスポートなど
住民票・戸籍謄本・印鑑証明書など
などが公文書だそうですね。
法令や通知で保存期間ですので、法令なら国会或いは地方公務員法の罰則規定
通知なら行政処分ですね。
有形偽造
文書の作成権限がない人物が他人名義で作成することです。
行使
偽造・変造された文書を本物の文書として使用し、人にその内容を認識もしくは認識し得る状態にすること
多分。
No.5
- 回答日時:
有印私文書変造罪とは、他人が押印・署名した権利・義務・事実証明に関する文書・図画を変造する犯罪です。
有印私文書偽造罪は、刑法159条1項で規定されており、有印私文書変造罪は、刑法159条2項で規定されています。
有印私文書偽造罪と有印私文書変造罪の刑事罰は、いずれも3月以上5年以下の懲役です。
ただし、権利・義務・事実証明に関するものでないなら罪に問われないでしょう。
偽造、変造によりその相手方が何らかの財産的、権利的、身体的な被害がなければ(訴えられないので)罪に問われないでしょう。
多分。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>「急いで全員分作り直しを」と管理者から指示がありましたが、こういう事はあり得ない、あってはならないと思っていて、納得がいきません。
管理者(上席)からの指示があったのなら作り直しは問題はありません。
正規の手順を踏んでいると言う事になりますから、少なくとも質問者さまや同僚の方が罪になる様な事はありません。
(仮に問題になって罪が問われるとしたら「管理者」だけです)
もちろん、紛失はあってはならない事ですが、人間が管理している事ですから「100%ありえない」等と言う事はないのですから。
No.1
- 回答日時:
他者の署名捺印がある物を無断で作れば公文書偽造罪になりますね。
過失で紛失したのなら上席に報告し指示を仰ぐべきでしょう(故意に紛失したのでないなら公用文書等毀棄罪には問われませんので)。
回答有難うございます。サービス業の従業員ですが、利用者から開示請求があって前任者が担当中のサービス提供記録が無くなっていることが分かりました。しかも悲しいことに1人だけでなく数十名もの人の記録がありませんでした。「急いで全員分作り直しを」と管理者から指示がありましたが、こういう事はあり得ない、あってはならないと思っていて、納得がいきません。もし罪になるのであれば仲間も巻き込まれることになるし、困っていて質問しました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 運転免許証を偽造すれはどんな罪になりますか? ちなみに 【公文書】とは、 国または地方公共団体の機関 6 2022/06/12 18:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政事件訴訟法についての質問になります。 問 A県 1 2023/08/13 13:09
- 行政学 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政事件訴訟法についての質問になります。 問 A県 1 2023/08/16 10:39
- その他(法律) 11年程前に2人の息子に50万ずつの定期を作りました。3年前に自宅に来た時に弟分と一緒に2つ通帳と印 2 2023/05/06 16:12
- 金融業・保険業 瑕疵保険の事故通知書を偽装? 1 2022/11/23 14:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- 憲法・法令通則 企業など法人ではなく個人間の契約でも、相手が本人確認書類を偽造したうえで契約手続きをしたら、その相手 4 2022/08/17 16:52
- 会社・職場 新入社員です。 定期や健康保険証のコピーなど個人情報が書かれた書類を上に提出しました。 そうしたら何 4 2023/04/05 10:28
- その他(法律) 金目的で虚偽の書類申請はただの詐欺罪,それか公文書,私文書偽造もプラスされますか? 例えば医療保険詐 2 2022/05/15 20:02
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
保証書の改ざんは何罪?
-
有印私文書偽造について
-
「有印」私文書偽造罪と、「無...
-
借用書の連帯保証人の署名欄に...
-
法律的にビッグモーター経営陣...
-
免許証の加工について
-
有印私文書の定義とは?
-
無断でメーカーロゴを使用する...
-
飲酒したあと、車で送迎する宿
-
切り張りの議事録は有効か?
-
出会いカフェで出会い二人でホ...
-
法学部一回生です。 「憲法上の...
-
14歳(中3)、恐喝の法的処罰...
-
公文書を紛失したら?
-
兵庫県立農業高校入試改ざん事...
-
死亡事故の民事交渉についてご...
-
主人が会社の明細を偽造したかも。
-
有形偽造と無形偽造の違いは?
おすすめ情報
文書の中には日付が記入されたものや、人の署名、捺印を受けたものも含まれています