性格いい人が優勝

春から受験生です。

自分では勉強頑張ってるつもりなのですが、
全教科50点いくかいかないかなんです...

英語の、単語の暗記の仕方というか...
覚えやすくする方法、
数学の、これは覚えた方がいいと思う所(公式とか)教えて欲しいです。

せめて英語、数学、国語はちゃんとやろうと思ってるんですが、毎日どのくらい勉強すればそこそこの高校に行けますか?

教えて欲しいです<(_ _)>

質問者からの補足コメント

  • 全教科で50点じゃなくて、
    1教科50点前後って意味です...

    全教科で50点いかないなら生きていけないww

      補足日時:2019/03/09 04:56

A 回答 (4件)

どのテストで50点なのか?もありますが、


ほかの方も言うように過去問題をやりまくることです。
手元に過去問題が無くても「普段から試験当日を意識してやること」で集中力や記憶力も増します。
教科書を何回も音読する、
あるいはワークを馬鹿みたいに解きまくることですね。


基本的には英語や国語は
単語→文法→長文
で覚えます。

英文和訳、和文英訳でいいので、
Amazonとかで「教科書ガイド」てのがあるので、それ買って和訳調べるといいですよ。
何かを調べたりする時間そのものでは、暗記にはなんら影響しないので(部室で何時間着替えても、何ら上達しないのと同じ)、目的をはき違えないことです。
たまにきれいなノートを作ること、何かを調べることに夢中になる人はいますが目的はそれではないので目的をはっきりさせることですよ(そのために毎日、過去問題を見ることを勧めます)。
そういう
実践的なことを常にやることです(要するに暗記することと、演習問題を解くことをやりまくることです)

どれが大事とは一概に言えないんですが、
数学なら関数と証明が、
英語なら受け身と現在完了が、苦手な人が多いです。
だから周りとできるできないで、差がつくのはそこです。
暗記はまんべんなく出るので、普段からまんべんなく音読しまくる、解きまくる。そしたら本番では割とできます。


何時間とか決まりはないけど、毎日2時間くらいはほしい。
それも時々5時間やるのはあんまりかな。
毎日2時間確実にやるほうがよほど効果があります。
時間と同じくらい内容の質にもこだわってほしいです。
例えば常に早く読む、早く書くことは意識することです(試験でダラダラしないよね?
ならふだんの学習でもダラダラしない。本番で使えないことしても意味ないからね)。
時間も守ること。テストで9時スタートのが、だらだらして9時半スタートにはならないよね?
同じように17時開始なら絶対に開始時間を守ること。


終了予定時刻超えてまでやらなくて良いですから、
決められたことを一生懸命に、毎日確実にこなすこと。そしたら余裕です。
ときにサボったり体調不良もありますが、基本的にはそうやってやると良いですよ。
    • good
    • 0

英単語は、(出来るだけ長い)文章ごと覚えるのが効果的です


そのためには、教科書本文の和訳を正確にしておいて、本文に書かれている英文を丸暗記するのが効果的です。
和訳は、先生に確認してもらうもよし、市販の教科書ガイドを見るも良しです
(教科書を丸暗記すれば、定期テストで大変有利になることは明らかです。定期テストの得点が良くなれば内申が良くなり
、それは志望校合格へ一歩近づいたことになるので、その意味でも教科書暗記が効果的です)
教科書を見ないでも、英文を暗唱できるようにして、もちろん意味も分かる(和訳もできる)と言う状態を目指します。
その上で(和訳を元に)、教科書本文の英文を書くことが出来るようにすることも大切です!

国語は、出来るだけ文章を読むようにしたいですね。新聞を読むのも良いでしょう。出来れば自分が読んだ文章を他の人(先生や親など)にも読んでもらって、自分の理解が正しいか確認できるとなお良いですね。
また、日記などをつけましょう。3か月後とか半年後読み返してみて、文章が分かりにくくないかなど確認して自分の文章力の改善につなげましょう。
あとは、文法をしっかり勉強することです。
漢字は文章力に関係なく得点できますので、漢字で取りこぼすことが無いよう毎日コツコツと勉強しておくことです

数学は、積み重ねの学問です。
問題が解けない理由はいくつかあると思いますが、
①文章理解力がないため、問題が理解できない
②小学校から現在までに習う算数、数学で分かっていない部分がある
このようなことが主な原因であると思います
したがって文章理解の能力を鍛えるとともに、自分に身についていない部分をはっきりさせて、それがたとえ小学3年生の算数であっても分かっていないのならそこまで戻って理解することに努力する、という作業をしましょう
分かっていない部分が分からない場合は、他の人の力を借りることも必要です。
そういう場合、塾なども役に立ちます。お金はかかりますが・・・
    • good
    • 0

英語の、単語の暗記の仕方というか...


覚えやすくする方法、
数学の、これは覚えた方がいいと思う所(公式とか)教えて欲しいです。
 ↑
勉強は毎日コツコツとやっていくしか
ありません。
魔法のような方法などありません。

英語の単語なら、単語帳を作って、
通学や休み時間、トイレ時間などを利用して
覚えます。

数学は考えることです。
答えを見ないで、何時間も何日も考えるのです。
そうすれば、パズルを解くように面白くなります。




毎日どのくらい勉強すればそこそこの高校に行けますか?
 ↑
平日なら、5~6時間。
土日なら、10時間以上。
    • good
    • 0

私、中3になって一番最初の模擬で偏差値38…から勉強頑張って偏差値60超えの高校に合格しました。



とにかく過去問をやりまくりました。
過去問の答えのページって解説も載ってますし。
スパルタで有名な塾に入塾させられましたが、そこでも授業以外は過去問を解くよう言われましたよ。
英単語は、過去問で出た文章で分からなかった単語は全て単語帳作って覚えます。(自分流に勝手に語呂合わせ作って覚えてました。本当に他人が聞いたら逆に覚えにくいだろ!と思うような雑な物でも案外覚えられるんですよ。)文法も過去問で分からなかった文法をルーズリーフ2枚用意し、1枚目に英文、2枚目に日本語訳を書き、1枚目を見て2枚目の答えが書けるように。2枚目を見て1枚目が書けるように…を繰り返します。(勘違いしたらいけないのは、たまたま当たったやつは正解に入らないという事。本当に理解して答えた物だけを正解としてね。)
数学も過去問をひたすら解いていれば重要な公式は覚えられます。大抵過去問の答えのところに解説も載っていますよね。そして分からなかった問題はこれも1枚目のルーズリーフに問題を、2枚目のルーズリーフに答えを。社会や理科、国語も同じです。基本的に過去問解いて分からなかった問題を書き写し、ひたすら解いて理解したらまた別の過去問。
よく分厚い問題集などが売っていますが、過去問は確実に過去に受験で使われている物です。そしてポイントがしっかり載っています。

長くなってしまいましたが。最初は殆どの問題が分からず写すのが大変…写して満足、単語帳作って満足…となってしまいそうでしたが、やればやるほど数字となって現れていました。
毎日学校の後そのまま塾へ、一度夕飯を食べに帰し11時頃まで塾で勉強。帰宅後も一応勉強はしようとしてましたが大抵寝落ち(笑)
土日祝、夏休みなどの長期休暇も10時から塾、昼食食べに帰宅しまた塾、夕食食べに帰宅し塾…の毎日。あ、1週間くらいだけ塾の夏休みがあってその間は一切勉強しませんでしたが…
勉強の仕方って重要だよね。高2までは寝ずにテスト勉強しても残念な結果で終わってたけど、塾で勉強の仕方を教えて貰ったからは学年上位を取れるようになりました。
がんばって!高校生活は楽しいよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!